コンセントBOX

D.I.Y.

かなり前の機材の記事

旧ガックラの機材のページからこちらにたどりついたものの

「見つかりません」のlogで悲しい思いをさせてしまった方もおられる模様

ありがとうございます

なので再投稿する

コンセントBOX

機材への100V電源供給については、壁のコンセントから直接!というのが理想かも知れない

が、機材が多くなるとそういうわけにもいかない

電源をいくつかに分配するいわゆる「電源タップ」とよばれるアダプター(?)が必要となる

一般的なモノなら数百円で手にはいるだろうし、三口タップなら百均でも売っ ているかも知れない

これもまたマニアックな世界でオーディオショップにはなんと!ン万円もする商品が並んでいる

音質にどれほど影響があるかは分からな いが、電源タップにン万円もかけるワケにはいかない

またまた自作することになった

自作コンセントBOX

製作は2002年頃、あるオーディオ雑誌で「Fケーブル」に関する記事を見つけた

そこで、こんなモノを作ることになった

コンセントボックス1号

tap01b

ケーブル:品川電線Fケーブル単線2mm 2芯
コンセントタップ:松下ホスピタルグレード WN1318×2
コンセントボックス:PVR-16W
コンセントプレート:ステンレス

Fケーブル

Fケーブルとは、主に建物の屋内配線に用いられるもののことをいう

多くの建物の壁の中の電源はこのFケーブルで配線されている

塩化ビニルで被覆された電線2~3条を平行に並べてあることから平行ケーブルともよばれる

コンセプト

壁のコンセントまではこのFケーブルで電気が送られてきているのだから

いっそのこ と、「Fケーブルでコンセントボックスを作ってしまったらいいのではないか?」というのが製作のコンセプト

分りやすく言うと

部屋の壁のコンセントまでの電気はFケーブルを通って来ている

だから壁から機材までのたった1~2mだけとびきりのケーブルにしたところで・・・

それは「新大阪から品川まで自由席に乗っ て品川で乗り換えて東京までグリーン車に乗ってる」みたいな感じなのではないか?

だったら乗り換えないでずっと自由席のFケーブルで、みたいな?ことかな?

かえって分りにくい?

何種類も作ったのでまた紹介するね

 

タイトルとURLをコピーしました