ウクレレの弦

楽器

釣り糸

私はウクレレに釣り糸を張って弾いている。

写真はクレハの「シーガー船ハリス」である。

パッケージの裏に「釣り糸以外には使用しないで下さい」と注意書きがある。クレハさんには通報しないで欲しい。

普通のウクレレ弦

IMG_6163

ずっと前は普通のウクレレの弦を使っていた。これはオルカスという日本製

IMG_6171

中身はブラックストリングス

透明のヤツよりブラックの方が高級とされているが、どうなんだろ?

これは楽器店で勧められたので何となく購入した

そのうちまた気が向いたら使ってみることにしよう

Worth Strings

IMG_6165

これは釣り糸に至る前によく使っていた「Worth(ワース)」

ブラウンで滑りがよく、ストラミングがしやすかった。

この弦も元は釣り糸(フロロカーボンと書いてある)で、これがきっかけでマジな釣り糸を使い始めたと思う。

「Worth(ワース)」は1セット1700円とか高価であるが、弦が長く、ソプラノウクレレであれば2回分取れるので使っていた記憶がある。

釣り糸から、ある時このWorthに戻したらむっちゃ固くてびっくりした。いや、ホントは釣り糸が柔らかすぎるんだが。

Low-G

IMG_6160

4弦はLow-Gで弾いている。

Low-Gはヤマハのクラシックギターの4弦

Low-Gの専用弦やセット弦は妙に高い。

このヤマハの4弦なら170円くらいで2回分とれる。これで十分というか、ちょうどいい。

クレハシーガー

IMG_6168

釣り糸のことを「テグス」と呼んでいたのはもう昔のことのようで、現在は「ハリス」又は「フィッシングライン」と呼ぶよう。

フロロカーボン100%と書いてある。

この12号は2弦、1弦は8号を使っている。

3弦はまだ試行錯誤中、18号あたりがよさそうかな?

釣り糸の特徴

釣り糸も種類によって、固さや手触り、サウンドも大きく違うとする説もある。

私の経験では釣り糸は通常のウクレレ弦よりめっちゃ柔らかく、サウンドもすごく柔らかい。

柔らかい分、タッチのコントロールも難しいし、押さえ方によってはピッチも怪しくなる。

ところが弾き方によってはめっちゃ鳴るんだな、これが。

 「ウクレレの弦再び」の記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました