BOSSの人気エフェクター
Boss Blues Driver BD-2である
ゲインの幅が広くて、バッキングからソロまで
守備範囲が広く
レンジも広くて、ピッキングニュアンスも良く出るし
何しろギターのボリューム追従が抜群!
というところが気に入って使っていたが
つないだだけでLowがざっくりCutされること!と
ゲインをあげると高音がザラザラした感じになること!が
気に入らない
改造
その辺りを何とかして改善したい!
いろいろと改造を試みた
Keely Mod?
Keelyさんを始めとして?
多くの技術者?がモディファイを施していて
その内容が公表されているものも多い

BOSS BD-2をkeeley MOD に改造しよう!【その1】
言わずとしれた名器、BOSSのBlues Driver、BD-2を先日購入しました。しかし、音やせがひどい・・・正直、評価されているほどの価値はないなと感じてしまいました。そこでなんとか自分でkeeley MODに改造できないかと思ってこの...

BD-2の改造・MOD方法を6つご紹介!
コンパクトエフェクターの大御所、BOSSがリリースしている名オーバードライブ、BD-2(Blues Driver)には数々の改造品が色々なメーカーから販売されています。 「あれ?見た目同じなのになんかこのB ...
私も色々とモディファイしてみた

BD-2の製作02
昨日の話の続き かなり前に行った改造であるが BD-2の改造のポイントを整理しておきたい Keeley Mod 私が基本にしたのは「Keeley Mod」と呼ばれる ロバート・キーリー氏によるもの This is not all-inclu...
サウンドは変化するが・・・
求めているものとはほど遠く
長い長いクレイジージャーニーになってしまった!

BD-2
「BD-2」の記事一覧です。
組み上がらないまま数年が経過!
そんな時!
とあるユーチューバーの動画を観てしまった
ご存じ?FunkOjisan
BD-2の電圧を下げたり上げたりして?めっちゃ遊んで?いる
これこれ、この感じ!
電圧を上げると、気になるザラザラした感じが消えている
こんな感じに改造したかったんだよお
私もやってみることにした
得意の自作可変安定化電源で

可変安定化電源完成編
昨日の記事の続き 可変安定化電源 昨日完成するはずであったのだが 24Vをスイッチング電源で入力して 簡単に可変安定化電源を作る試み 上の赤いつまみがロータリースイッチ 1〜4の4つのモードを選択して 下の黒いつまみで細かく調整する 秋月電...
9Vから12Vくらいまで上げると・・・
少し音量が上がって音にハリが出てくる
歪み量は少なくなっているがツヤッとする感じ?
15Vくらいまで上げると・・・
さらに音量が上がって上がって歪み量は減るが
嫌なザラザラ成分が明らかになくなって行く
素晴らしい
もっと電圧を上げたい!けど・・・

これ以上は危険!
FunkOjiasanでは18V以上?にも電圧を上げているが・・・
回路内に使用されているコンデンサーの耐圧が
16Vのものが多く(9Vのエフェクターだから)
これ以上電圧を上げると破壊される可能性がある
よおし、コンデンサーを交換して
18V化してしまおう!
今日はここまで!
次回、ご期待ください

誰も期待してないって!