2000年の桜庭和志

日記ぢゃないけど

あれは2000年のことだったんだな

そうだそうだ!PRIDE GP 2000のトーナメントでの出来事だった

プロレスラーの桜庭和志がグレイシー柔術のホイスグレイシーを破った

本来のルールが、1R5分 3Rの判定ありのところ

1R15分 無制限ラウンド判定なし!と言う

相手が提示した無茶苦茶なルールで戦って!降参させたのである

試合は107分 全てを観ると2時間かかるビデオを

私は毎日のように観て、毎日感動して泣いていた

ホントに泣いてた

2000年の桜庭和志

レジェンド桜庭の全貌を描く決定版!

「プロレスラーは本当は強いんです!」
グレイシー伝説を打ち破った日本総合格闘技界のレジェンドが歩んだ道。

タイガーマスクに憧れプロレスを志した少年・桜庭和志。アマレスを学び、プロレスラーになるとサブミッションレスリングに夢中になり、総合格闘技の世界へ。
そしてPRIDEの主役となり、UFCのレジェンドであるホイス・グレイシーを107分の死闘の末に下し、伝説となった。桜庭が“リアルファイトのタイガーマスク”になったのである。
2000年の桜庭の活躍を振り返りながら、グレイシー柔術とは何か、MMAとは何か、格闘技とは何か、UWFとは何か、プロレスとは何かに迫る。

桜庭への幾度にも及ぶインタビューだけでなく、石井和義やホイラー・グレイシー、ホイス・グレイシーにも直撃取材。著者自ら柔術教室にも通い、そのなんたるかを学んだ。まさに体当たりのこの作品は、著者の真骨頂であり『1984年のUWF』の続編であり、『1976年のアントニオ猪木』の最終章でもある。 

試し読みしたら、あの頃の記憶で血が沸々して

Google Books

この夏の課題図書?

スマホばっかり眺めて、すっかり本を読まなくなったから

この夏の課題図書だな

わあ、今観ても、また泣きそう

タイトルとURLをコピーしました