++++++++

BB Preampの製作09
昨日の話の続き
BB Preampの製作09
歪みを作るダイオードクリッパーを
切り替えできるように工夫した
position1: ダイオード1N4148-2個
position2: ダイオード1N4148-4...

BB Preampの製作08
昨年の9月からほったらかしであった
BB Preampであるが
今一度音を聴いてみたら
中域が分厚くていい感じに前に出る
最近になってやっとわかってきた?
必要以上にレンジを広げない
ローファイというべき...

BB Preampの製作07
第4話、第5話でクリッパーを試して
第6話でトランジスタを選定
次はオペアンプを聴き比べてみる
Aion FXのPERELANDRA Vir1.0.0
この回路図だとIC 1がJRC4558
I...

BB Preampの製作06
BB Preampの製作の第6話
歪みのクリッパーの特徴が分かったので
BB Preampの製作06
次は入出力のトランジスタを選定する
こちらのページで
トランジスタの足の順番について書いた
ト...

BB Preampの製作05
昨日の続きの話
BB Preampを製作して
MOS-FETをダイオード接続した
歪みクリッピングの音が
たいへん素晴らしい
回路図のD2とD3がダイオードクリッパー
MOS-FETをダイオード接続して
...

BB Preampの製作04
BB Preampの製作03の記事で
MOS-FETの2N7000を
ダイオード接続したクリッパーの音が
たいへん気に入った
すごくガッツがあって
ボリューム絞った音も自然
素晴らしい発見をしたと思っ...

BB Preampの製作03
BB Preampを組み上げて
自分好みにアレンジしていく
第2話でダイオードクリッパーの好み?が
分かってきたので
さらに追い込んで行こう
図中のD2とD3
ダイオードクリッパーを交換して音を試す
...

BB Preampの製作02
昨日の話の続き
BB Preampを組み上げて
アレンジ、モディファイしていく
電源電圧
可変安定化電源を使って
電圧を変えてサウンドをチェックする
9Vから下げていくと歪みが増すが
音が貧...

BB Preampの製作01
2019年の6月に購入した基板
同年9月からプロジェクトを開始するも
なかなか計画は進まず・・・
そうこうしている間に
2021年10月には
Aion FXは、
数種類あるすべてのBB P...

C-MOS OVER DRIVE 11
2019年に完成した
C-MOS OVER DRIVEであったが
チャージポンプ回路をインストールして
電源電圧を18Vに昇圧
素晴らしいモディファイが完成!
そして・・・
オペアンプの比較
...