++++++++

Aion FXから荷物が届いた
海外からの通販も
10日から2週間ほどで届く
From Aion Electronics
エフェクター(歪みばかり)基盤3枚
先日記事にした18V-Bypass基盤2枚
トランジスタ2種類
チ...

Landgraff Dynamic Over Driveの製作
今日は祝日
古い記事の編集版で申し訳ないが
お付き合いいただきたい
やはり「マニアックさん」は熱心で、
色々と検索して訪ねて来て頂くのだが・・・
ガックラトップからは、旧ガックラのページは表示されず、
「...

BD-2の製作12
またまた続きの記事だが
こんな記事を期待している人がいるのか?
わからんけど
本日で翻訳記事は最終回となります
翻訳記事の最初はこちら
Boss BD-2 Mods & An...

BD-2の製作11
またまた続き
日本語訳を期待している方もおられる?
どうなんだろ?
Boss BD-2 Mods & Analysis
Boss BD-2の改造と回路の解析
勝手に訳させていただくの...

BD-2の製作10
昨日の続き
日本語訳を期待している方もおられる模様
本当にそうか?
Boss BD-2 Mods & Analysis
Boss BD-2の改造と回路の解析
勝手に訳させていただくの...

BD-2の製作09
むちゃくちゃ暑い
エアコンが苦手なのだが
かけないと死ぬ
Blues Driverの製作であるが
第8話で混沌としてしまって
すっかりヤル気を失ってしまっていた
過剰に...

YouTube始めました!
今日は一粒万倍日で
巳の日でもあるらしい
で、お知らせです!
YouTube始めました!
めっちゃニッチなチャンネルです。
自作エフェクター・歪み実験室
ギターのエフェクター
それも歪(ひず)みだけに限定し...

BD-2の製作08混沌
BD−2の第7話から2ヶ月経過してしまった
欲を出しすぎてしまって
混沌としている
第7話で書いたが
BD-2のToneStack
「5」の部分
ここでの音作りを試そうと
R16、R17、R...

Zendriveの復活
昨日の記事の続き
Zendriveとは?
こちらの記事で書いている
(2万円以上、初期モデルは4万?)
トランスペアレント系OD
間違っているかもしれないので
信じないでね
Zendriveの回路はアンプラ...

Zendriveの修理
かなり前に作ったエフェクター
Zendrive
2015年5月に改造記事を書いている
記事の後も
紆余曲折?あって?
回路を変更したり
急に必要があって
他の機材にフットスイッチを奪われたり...