A-B Switchbox構想編からの続き
妄想

構想

製作開始

ちょっと賢くなった

DC電源回りは配線しにくいので
先にケーブルをハンダ付けしてから入れる!
半田付けの前に熱収縮チューブを入れることを忘れないこと(また自分に言ってます)
LEDも先に処理をしておく
制限抵抗を半田付けして
熱収縮チューブで処理
たいへん賢くなったね

9V電池で実際に試して、明るさの関係から
高照度青LEDには4.7kΩ、赤LEDには2.7kΩにした
LEDと端子台をエポキシで固定

エポキシ2液混合タイプの強力接着剤で
加工したLEDと端子台を固定
端子台を経由して、出力ケーブルを直出しする計画
エポキシは10分程で硬化するが
1日置くと完璧
内部配線ほぼ完了

出力ケーブルは実際にボードに組んでから
長さを決める必要があると思う
今回はここまで
最後まで、ありがとうございました


