味の素のアジパンダ瓶については
過去に記事にしている

味の素 アジパンダ瓶
以前にハイミーを記事にしたうま味調味料といえば味の素だよな味の素のめっちゃ可愛い瓶入りを見つけたので買ってみた味の素 アジパンダ瓶アジパンダ瓶は正式名称らしいめっちゃ可愛い!こういうのがキッチンにあるとちょっと上がるよなあこういうのは積極的...
「味の素は体に悪い」と信じ切っている人がいるようだが
根拠が全くない!
産業保健新聞の記事

【管理栄養士さんに教えてもらおう】味の素は体に毒?~うまみ調味料の噂について聞いてみた~ 産業保健新聞|ドクタートラスト運営
筆者が大学生のとき、自炊をしていて気がついたことがひとつあります。 あの頃の私は味の素のとりこでした。 味噌汁や冷ややっこ、卵かけご飯、パスタ、お刺身をつける醤油にまで味の素を一振り、二振り……。 しかし、ある日SNSで
どんなに体にいいものでも、大量に摂取するのは良くないが
うま味調味料は少量の使用で、確実に料理を美味しくしてくれる
私は適材適所で、積極的に使っている
アジパンダ瓶の記事の中で
「私的な使い方やら、使い分けなどは
またゆっくり記事にします。」と書いているので
備忘録として残しておく
味の素とハイミー
ちょっと舐めてみると
味の素=普通に旨味を感じる。優しい味。粒がちょっとじゃりじゃりする
ハイミー=味の素より濃く、旨味も強い。粒は柔らかく感じる
単純にどちらが美味いか?というより使い方だと思っている
味の素
パッケージ写真にあるように
炒飯には味の素!だなあ
仕上げにパパッと2プッシュほどするだけで
確実に美味しくなる
あと、浅漬けの漬物などにも味の素!が合う

きゅうりの半本漬け
「きゅうりの1本漬け」については以前に研究途中の記事を書いているある程度の成果が得られたので備忘録として残しておきたいきゅうりの半本漬けきゅうり(2本)は多めの塩をしてまな板の上でゴリゴリ板ずりをする塩を軽く流した後、ヘタを切り落とし部分的...
ハイミー
汁物には断然ハイミーだと思っている
スープとか、煮物などにも、ひと振りするだけでグンとコクが増す
味噌汁にも仕上げに1プッシュするだけで
格段に高級店みたいな出汁感?になる!
うんま〜いぞ!
ご参考になれば・・・