アコメヤの木桶味噌

料理

またまた頂き物でござります

「これ、美味しいんですよ」と頂いた

ありがとうございます

かたぢけない

アコメヤの木桶味噌

別誂(べつあつらえ)の木桶仕込みなのだ

日本古来の伝統的な製法「木桶」。
お酒や醤油、味噌、お酢等、日本を代表する発酵食品は木桶と共に長い歴史を歩んできました。

その文化が木桶職人不足やその他容器の発達の為、今途絶えようとしています。
AKOMEYA TOKYOでは、木桶文化継承のため、日本の食文化を守るため、木桶の製作からスタートし、伝統技法で木桶味噌を作る取り組みを、「木桶職人復活プロジェクト」、「河野酢味噌製造工場」とともにスタートしました。

3社がタッグを組み、できあがるのは「アコメヤの木桶味噌」。
新桶で、丹精込めて作られるお味噌です。

思ったより?色が濃い?

ちょっと舐めてみると・・・

うんま〜い

塩っぱくなくて、甘くて濃い!

味噌の旨さが濃くて、上品な甘さがある

まるで出汁が入っているような旨さ

容器を移し替えた

空気に当たっていない中の方は、もうちょっと黄色い感じ?

味噌汁を作った

具は大根とネギ、卵を割り入れた

めちゃくちゃ美味いぞ!

味も香りも深い!

味噌がすごく深い味だから

出汁はなくてもいい

いや、無い方がいいかも知れない

味噌タッパー

味噌はミックスして使います

左上:アコメヤの木桶味噌

左下:マルサン味の饗宴

マルサン味の饗宴
空気が乾いていて 喉がガラガラする こういう時は、洗濯物の部屋干し!がいいんだよな なんやそれ? 今回はこの味噌を買ってみた マルサン味の饗宴 米と麦の混合味噌? 白味噌?淡色系の味噌? MarusanのHPによると 通常のあわせみそは、そ...

右:マルサン純正こうじみそ

マルサン純正こうじみそ
お味噌知る!を手に入れてから 味噌が気になってしょうがない 次はこんなのを買ってみた マルサン純正こうじみそ ネットでの口コミも良好で、気になったのだが 750g入りで200円以下? 安すぎて買うのを躊躇してしまうが・・・ 思い切ったぞう ...

かっこいい!

自己満足も楽しい

タイトルとURLをコピーしました