同じ場所ばかりパンク?

日記ぢゃないけど

備忘録として残しておきたい

自転車の空気が減ってるなあ・・・

と、思っているうちに

ペタンコになって乗れなくなった

どうやら自転車がパンクしたようだ

その日は仕方なく

自転車を押して帰って

そして

パンク修理は自分ですることにしている

タイヤからチューブを取り出して

水を張った洗面器つけて

パンク部分を探す

同じ場所ばかりパンク?

こちらの記事と同じ

自転車のパンク修理
自転車のタイヤの空気がすぐに減る空気を入れるバルブ?の虫ゴムが劣化していたので交換して虫ゴムが痛んでいたのね!と、安心したがあんまり改善されずやっぱ、パンクかな?自転車のパンク修理タイヤからチューブを取り出して水を張った洗面器つけてパンク部...

過去に3回修理したと思われる部分が

またパンクしている

それも2ヶ所に

小さな穴が空いているようで

ポコポコ泡が出ている

前回と同様に

サンドペーパーでこすって

ゴムのりを薄く塗って

パンク修理用のパッチラバーを貼って

写真は前回と同じなので省略

自転車のパンク修理
自転車のタイヤの空気がすぐに減る空気を入れるバルブ?の虫ゴムが劣化していたので交換して虫ゴムが痛んでいたのね!と、安心したがあんまり改善されずやっぱ、パンクかな?自転車のパンク修理タイヤからチューブを取り出して水を張った洗面器つけてパンク部...

前回も書いているが

同じ部分が何度もパンクするのは

すごく不思議だが

タイヤを調べても

原因は見つからない

タイヤもチューブも劣化する

ちょっと調べるだけで

多くの情報が見つかる

結論はタイヤもチューブも劣化する!

という事実!

パッチを貼って行うパンク修理は

一時的なものと考えて

2〜3回のパンク修理後は

チューブ交換すべきとのこと

2009年12月購入

記録によると、この自転車は

2009年12月に中古で購入している

2016年6月後輪のタイヤ交換

自転車のタイヤ交換(後輪編)
自転車で買い物に行った帰り後輪が何かかくかくするなあ・・と、思っていたらそのうちに空気が抜けてしまったパンクかあ、とタイヤを見たら・・・タイヤが破れかけているタイヤが摩耗して、破れかけている走行中にバーストすると、めっちゃ危険であるこれはあ...

この時にチューブも交換すべきだったのかも

ということは

2009年から乗り始めて14年

後輪は同じチューブで走っているのかあ

タイヤも7年、消耗している

前輪は2019年に

ホイールごと交換している

自転車のリムが裂けた
こんなの初めて見た自転車の調子が悪いなあ、って思ってたら・・・なんと、自転車のホイールの(タイヤぢゃなくホイール)リムが裂けてしまっていたブレーキで擦れて、金属が摩耗して薄くなって裂けたようだ交換するしかないまだ乗るんか?まだまだ乗ります超...

次回は後輪の

タイヤとチューブを両方とも交換しよう

リムテープも交換するのが良さそう

お前、まだ乗るんか?

まだまだ乗るつもりですう

タイトルとURLをコピーしました