旧ガックラの記事の再編集

その第3話
LEDインジケーター
今回は思い切ってLEDインジケーターをつけてしまう
穴を開けたら、もう元には戻れない
3mmの穴を空けた
LEDを穴に埋め込んだらエポキシ系2液性の接着剤で固める
ホットボンドでもいいんだけどこっちの方が好み

今は配線してから接着している
少しずつだが学習してる
配線
接着剤で固めた青色LEDにも配線
LEDの配線のため,
9本足のスイッチを付ける事になった(Cliff製)
オリジナルの3本足から6本足にして
今回は9本足と3倍に増えた事になる
昔の写真と見比べると
少しは作業がうまくなったか
9V電源の入力も増設
もう全く違うものになってしまった。
オリジナルの赤いインダクター500mh以外はすべて交換した
HUMAN GEARのCry Babyを改造した時に
他のインダクターも試してみたが、
私はこの「Faselの赤」の音が好きなようだ
基板上の半固定抵抗
4つの半固定抵抗でいろいろ調節できる
右上から時計回りに
1.ワウの中心周波数を決める
Peak-Qコントロール
2.手前に戻した時の音質を調節する
Mo-Mo-Midコントロール
3.トランジスタのエミッタ Vol
Gain&Lowコントロール
4.入力レベル調整
Input Volume
と、なっている。
完成
ブルーのLEDインジケーターをつけた
これでエフェクトのOn/Offが目視で確認できる
なかなかかっこいいぜ
サウンドもめっちゃ気に入った
大成功!!
閑話休題
以前にも書いたが

先月から3週に渡って
TVドラマ「JIN-仁-」の一挙再編再放送をやっていて
やっぱ面白くてめっちゃ観てしまった
2009年10月期のパート1と、2011年4月期のパート2(完結編)の全22話を再編集し、特別編として6日間にわたって放送された
ーーーーーーーーーーー
以前の放送も観ていたことは確かなのだが、
私はどうやら
最終話(だけぢゃないかも?)を見逃していたようだ
これから観る人もいるかも?なので
詳しくは書かないが
最後の「〇〇先生へ」の
手紙のくだりに大感動!
全部観てよかったあ!!!
最後までありがとうございました