ダボ穴用治具実践編

D.I.Y.

昨日作ったドリルガイド

ダボ穴用治具の自作03(ドリルガイド)
ダボ穴用治具の自作02の記事でも書いたが「ダボの相手側?のガイドも作ろう」ということになった板などの平面に垂直に穴をあけるいわゆる『ドリルガイド』である設計図材料8×10mmの角材を切り出して(設計図より微妙に大きめに)接着クランプがたくさ...

先週作ったダボ用治具

ダボ穴用治具の自作02
昨日の作業の続きの記事設計図再びこの状態から中央のスペーサーは2腋性のエポキシ接着剤で固めたほぼ出来上がり高さ20mmに幅89mmに削ってツーバイフォー定規を基準にしてサンドペーパーで削ってきっちりセンター出し!して!なかなかの正確さぢゃな...

4月に買ったダボマーカー

差し金とダボマーカー
D.I.Y.熱が上がっている昨日はクランプのことを書いたけれどその続きみたいな話差し金差し金(さしがね)とも、曲尺(かねじゃく)ともいう前から一つ欲しかったんだ大工道具長さを測ったり、線を引いたりする時に使う直角が分かるので正確な線が引ける...

これらの治具を使って

ダボ継ぎを実践してみる

ダボ穴用治具実践編

先週作ったダボ用治具を

ワンバイフォー材にクランプで止めて

ドリルで穴を開ける

うまくいったんぢゃない?

ダボマーカーを装着

相手側にマークをつけて

センターラインを引いて

ドリルガイドをクランプ

ドリルで穴を開けたが

ちょっとズレた?

ダボ継ぎしてみよう

ちょっとズレてる?

実際には1by4材を2枚張り合わせた

178mm幅の板をダボ継ぎするつもりだから

もうちょっと精度が出せるかも?

精進して行きます

また何かを作ろうとしてるぜ

タイトルとURLをコピーしました