ギターのキャビティをシールディング

自作エフェクター

これまでの記事で

エレキギターのプリアンプについて検討し

製作してインストール

ボリュームを交換して

Treble Bleed Circuitについても

十分に検討した上で導入した

そして、ついでの作業だが

ギター内部をアルミテープで

シールディングをやり直した

内部シールディング

100均で買ったアルミテープを

ギターのキャビティに貼り付けていく

接着面も導電性のある

両面導電性アルミテープというものもあるらしいが

大抵、接着面は電気が通らない

導電テープなどを駆使して

全体に電気が通るように工夫する

どこにテスター当てても、0Ω!になっている必要がある

ピックガードの裏も

導電テープの使い方の説明

ピックガードの裏側に貼ったアルミテープだが

3枚必要だった

写真中央:導電テープとアルミテープを接着面同士で接着

それをひっくり返して

ピックガードに貼った3枚のアルミテープが

導通して一体になるように貼る

ピックアップセレクターでアースを取る

ピックアップセレクターをピックガードに装着

ピックアップセレクター本体にアースを半田付けすれば

アルミテープがアースに落ちる

プリアンプはここに

アルミテープが微妙にボディ上面

とりわけネジ穴部分にはみ出して?いるのは

キャビティ内のアルミテープと

ピックガード裏のアルミテープを一体化するため

こんな簡単な工夫でも完全に導通する

電池とプリアンプでキツキツ

トーン回路を完全に取っ払ってるからなんとか入るけれど

それでもギリギリ

電池交換やトラブルのことを考えると

ストラップ装着型のプリアンプの方が安全かもなあ

話があっちゃこっちゃ行ってすまん

アッセンブリー部分のみを主にシールディング

ピックガード裏の写真を見てもらうとわかるが

セレクターやボリューム、配線が裸の

アッセンブリー部分はしっかりシールドするが

ピックアップ周りはシールディングを施さないようにしている

というのも

かなり前だが・・・・

つたない知識の基

ストラトのシングルコイルのノイズを軽減すべく

ピックアップをアルミテープで

ガチガチにシールドしたことがあったが

ノイズはかなり軽減されるものの

ハイ成分も大きくスポイルされ

ストラトの良さがなくなってしまった

都市伝説?

「ノイズがなくなったから

ハイが削られて聞こえるんだ」

とか

「都市伝説だ」と言う人もいるが

私の耳には「完全に高音成分が減った」と感じられた

寄生容量

ピックアップ自体(コイルだから)に寄生容量があって

これをシールドすると

寄生容量が増えると考えられ

それによってハイ成分が失われるのだと思われる

(信じるな!)

でも、何事もやりすぎはいかんのだよ

今回のプリアンプも見直して

すごく勉強になった

ハイファイすぎてもあかんのだもんな

ちょっとローファイ

ノイジーなのもギターの魅力なんだろう

最後までありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました