昭和20年(1945年)8月6日、世界最初の原子爆弾が
広島に投下されてから、80年が経過した
広島原爆投下から80年
ニュースより・・・
平和記念式典の平和宣言で広島市の松井市長は「『自国を守るためには、核兵器の保有もやむを得ない』という考え方が各国で強まりつつある事態は、過去の悲惨な歴史から得た教訓を無にするものだ」と述べたうえで、核兵器廃絶への思いを市民社会の総意にするよう訴えました。
原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)
過ちは繰返しませぬから
安らかに眠ってください
過ちは繰り返しませぬから
誰が?過ちを繰り返さないと言っているんだろう?
主語がないんだよなあ・・・
広島市への質問から

原爆死没者慰霊碑 よくある質問と回答
質問
原爆死没者慰霊碑には、「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」と刻まれていますが、どういう意味ですか?(FAQID-5801)
回答
原爆死没者慰霊碑(公式名は広島平和都市記念碑)は、昭和20年(1945年)8月6日、世界最初の原子爆弾によって壊滅した広島市を平和都市として再建することを念願して設立したもので、ここに眠る人々の霊を雨露から守りたいという気持ちから、埴輪(はにわ)の家型に設計されました。中央の石室には原爆死没者名簿が納められており、石棺の正面には、「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」と刻まれています。この碑文は、すべての人びとが原爆犠牲者の冥福を祈り、戦争という過ちを再び繰り返さないことを誓う言葉であり、過去の悲しみに耐え、憎しみを乗り越えて、全人類の共存と繁栄を願い、真の世界平和の実現を祈念する「ヒロシマの心」が刻まれているものです。
原爆死没者慰霊碑の碑文を改めるべき
質問
「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」という原爆死没者慰霊碑の碑文は、被害者である日本が「過ち」を犯したかのような文言となっており、改めるべきではないか。
広島市の回答
この碑文は、全ての人びとが、原爆犠牲者の冥福を祈り、戦争や戦争によって生まれた核兵器の使用という過ちを再び繰り返さないことを誓う言葉です。過去の悲しみに耐え、憎しみを乗り越えて、全人類の共存と繁栄を願い、真の世界平和の実現を祈念する「ヒロシマの心」として、「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」と刻まれています。つまり、碑文の中の「過ち」とは、一個人や一国の行為を指すものではなく、人類全体が犯した戦争や核兵器使用を指しています。
このように、この碑は被爆者や広島市民だけでなく、核兵器廃絶と世界恒久平和実現を求める人々にとって祈りと誓いの原点であると考えており、碑文を改めるのではなく、この碑文の趣旨を多くの方に御理解いただけるよう、発信に努めてまいりたいと思います。

なんだかなあ・・
フツーに読むと日本人が日本人に謝っているように読める
戦争責任!という話になると、めっちゃややこしいが・・・
何だか違うような気がする・・・モヤモヤ
(編注:パール判事(ラダ・ビノード・パール・インドの法学者、裁判官)は、
東京裁判で、被告人全員無罪を主張した
彼は、戦争犯罪や人道に対する罪といった概念が、事後法に基づいているとして、
被告人の有罪を認めなかった)
ここに祀ってあるのは原爆犠牲者の霊であり、原爆死没者慰霊碑なんでしょ?
だったら
原爆を落とした人?が謝った方がいいんぢゃないかなあ?