Keeley Katana Boost 4

自作エフェクター

クリーンブースターが欲しい!

の第12話

今回の「クリーンブースターが欲しい!」シリーズ?では

AMZ Mosfet Booster

Fetzer Valve

AMZ Mini-Booster

を試してきて

これが4台目であるが

前回までのトライで

Keeley Katana Boost 3
クリーンブースターが欲しい!の第11話今回の「クリーンブースターが欲しい!」シリーズ?ではAMZ Mosfet BoosterFetzer ValveAMZ Mini-Boosterを試してきてこれが4台目Keeley Katana Boo...

かなり理想的なブースターが作れると確信!

Keeley Katana Boost 4

製作することを決定したので

少しずつ進めていく

回路図

簡単な回路なので

いつもより2回りほど小さい

ミニケースでの製作も考えたが・・・

いやいや、大は小を兼ねる?

というか、いろんなアイデアが出てきて・・・

改造をすることも考慮して

余裕を持って作ることにする

少しずつ進んでいきましょう

コンデンサー

以前にも実験しているが

カップリングコンデンサー
ロングバケーションなので引きこもって?いろいろ実験している楽しむしかないコンデンサー「コンデンサー」は多くの電子部品の中でも、「抵抗」と並んで回路の基本となるパーツで回路内で電気を蓄えたりそれを放電したりする部品直流電流を通さず、信号のみを...

コンデンサーで大きく音質が変わる

回路図中のC4、C6、220n(0.22uF)によって

音質が変わる印象を受けた

前回のブレッドボードで使った

Panasonic製だと思われる大型のコンデンサーが

いい感じだったので

これを使う(右側)

最近の小型のものと比べると

厚みもあってかなりでかい

基板が大きくなってしまうが

構わない

これを使いたい

ユニバーサル基板で製作を計画

18Vの昇圧はAion製のスイッチ基板を使って

Nobels ODR-1の製作03
続きの話ダンボールで仮組みして試してみたら、すぐに音が出て、サウンドも大変気に入った大変よろしいそしてそして電源電圧を18Vに上げるとさらに素晴らしい!かなり理想的な歪みになった18V VOLTAGE DOUBLERを組み込もうと思う18V...

信号ラインのみユニバーサル基板で作る計画

試行錯誤して何度も書き直して

13×13くらいの基板で余裕を持ってできそう

間違いがないか

何度も見直して・・・

考えているうちに想像は膨らむ

さらにBAX型のトーンと組み合わせてみるのも良さそう?

3 Tone Preamp
すっかり忘れていたこんなのを持っていたというか、作ってたんだな10年以上前の製作である3 Tone Preampいつ作ったのか?も覚えていないが、ウクレレのプリアンプとして製作こちらのサイトから基板キットを購入Baxandall EQBax...

いつもより大型になるかもな

無理せず、じっくり行きましょうね

最後までありがとうございました

 

タイトルとURLをコピーしました