Klon Centaurの改造その2 勉強編

自作エフェクター・歪み

昨日の続きの話

Klon Centaurの改造
一昨日の記事の続き 実は1ヶ月くらい前から色々な文献?を読み Aion FXの関連記事も熟読(新しいもの順) 参考になった記述 Parts Substitutions Here are a few part substitutions yo...

いろいろと実験を繰り返して

「よし、これで行こう!」

と、最後の仕上げ?をしていたら

電源が入らなくなってしまった

電源部の回路図

どうやら間違って9V以上の電圧がかかって

またまたチャージポンプIC=MAX1044CPAを飛ばしてしまったようだ

元々12VツェナーダイオードであったD4を

10Vツェナーダイオードに変更したのに

なんでや?!

めっちゃ調べて、実験をした

制限抵抗

上の回路図のRin(制限抵抗)が無いと

ツェナーダイオードがレギュレーターとして働かないようだ

実際にブレッドボードで試してみると

制限抵抗が無いと全く働かず

計算をすると、600Ωから3kΩくらいの抵抗値が必要な様子

実際にやってみると100Ωだと低すぎるようで

うまく働かず、470Ωくらいでもなんとか動作し

1kΩくらいを入れておけばいいかな?という感じ

AionFXの昇圧回路

何度も使ってきたAionFXの「18V Bypass」の回路図であるが

こちらにも12Vツェナーダイオード1N4742Aが配置されているが

制限抵抗はない

その代わりにショットキーダイオード1N5817があるが

こいつが制限抵抗の代わりをしているのか?

確かめる実験をしてみたが

1N5817だけでは不十分で、しっかり制限抵抗を入れたほうが良い!

という結果になった!

ところが

制限抵抗を入れると、めっちゃ電圧が降下する!!

昇圧する回路なのに下がったらあかんやん!

最終的には、

電源アダプターの電圧には細心の注意を払う!

しかなようだ!

勉強になったね〜

今回はすご〜く面倒な実験を繰り返したが

めちゃめちゃ勉強になった

勉強になったね〜

わけのわからないつまらない話に

最後までお付き合い、ありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました