MDR-CD900STのリケーブル&パッド交換02

機材

昨日の続きの話

MDR-CD900STのリケーブル&パッド交換02

イヤパッドを外して

4本のネジを外すと

今回初めて、内部のミクロングラス(吸音材)も交換する

内部配線

配線用ランド?をカットして独立させる

LとRのマイナスが共通になっているのを

配線用ランドをカットして独立させる

そうすることで共通インピーダンスを少しでも解消する

はんだ付け

新しいケーブル MOGAMI2368 は外径が4.8mmと太いので

元々、ヘッドホンのケーブル部分に付いていたブッシュが使えない

色々考えたが・・・

ブッシュを取り去ればケーブルがすんなり通ったので

それで良しとした

LとRのマイナスは結局はプラグで一緒になるから

黒と透明はどっちでもいいんだけど、一応決めておいた

シールド部分は一切接続しないことにした

ミクロングラスも新品に交換

プラグをはんだ付け

ケーブルに余裕を持たせてかしめた

ウレタンリングも交換

完成!

イヤパッドは黒い方が精悍だな!

わっ、すごくよくなった!

音量も大きくなったように感じる

プラシーボや錯覚ではない

音場が広がったというか、すごく立体的になった

低音のやぼやけ?が解消され

ベースがすごくよく聴こえるようになった

低音も高音も情報量が増えたが

音がしまっているというのか、すごくよく聞き取れる

左右の分離感は確実に改善され、めっちゃ聴きやすい

これもプラシーボや錯覚ではない

無理に欠点を言うならば

ケーブルが太くなって重くなった

すぐに慣れるでしょ

音が抜群によくなったことは間違いない!

大成功の巻!

 

タイトルとURLをコピーしました