昨日の冷たい雨が、やっと上がったみたい
よっしゃ、晴れてくるぞう
楽しいことだけ考えて
楽しく行こう!
今更ながら最近知ったこと
白味噌
白味噌とは、大豆を煮たて着色を抑制して淡い色みに仕上げた味噌で、
米麹や塩、大豆を原料として作られる
米麹の割合が高く、塩分濃度が低いため、まろやかな甘みが特徴
白味噌は赤味噌と比べて塩分が少なく、麹割合が高いので
甘みのある味わいに仕上がる
西京味噌
西京味噌は今からおよそ200年前、京都で誕生した味噌
京都御所から用命を受け、献上した味噌が西京味噌だったのだそう
西京味噌の特徴は白っぽいベージュ色をしていて
米麹の量が多く、塩味が少なく甘味がある
西京味噌と白味噌の違い
実は・・西京味噌と白味噌は製造方法などの違いはない
商品名に「西京味噌」と記載できるのは、
京都府味噌協同組合で定めている定義に当てはまる味噌のみ
西京味噌の定義
・企業が組合に所属している
・組合が認定する材料を使用し、京都府内で製造している
・組合から認定を受けた、低塩で甘口の味噌である
・京都府内創業50年以上、もしくは味噌技能士1級以上の技術者が在職している・・・・・云々

なんやねんそれ?
シャンパンと呼べるのはシャンパーニュ地方産のスパークリングのみ!
みたいな感じやね
なので、信州産の生白味噌を買ってみた
信州味噌 白山吹
酢久商店
350年の老舗らしい

山吹味噌 | 350年の歴史ある信州味噌の公式サイト
信州小諸(長野県)で誕生した味噌蔵「山吹味噌」のブランドサイト。「コクとかおり」や「大寒仕込み」などの定番商品のご案内や、山吹味噌のブランドの歴史、お知らせ、会社概要などを紹介。350年の歴史ある老舗味噌蔵の情報をお届けします。
めっちゃ美味そうやぞ!
酒精など無添加の生味噌
750gで400円ちょっとくらい
コスパ抜群!
野菜たっぷりの味噌汁
さっぱりしていて、甘くて美味しい
しっかりコクのある、美味しい味噌だと思う
これはオススメでっせ!
今使ってる味噌とミックスも良さそう

マルマン樽から生詰め生味噌
昨日は涼しくて爽やかだったけど 今日はまた夏に逆戻り もう、しんどいねん 長野県の「マルマン」という創業120年の老舗メーカーの 味噌が美味しいという噂?を聞いたので、買ってみた マルマン樽から生詰め生味噌 ネットで見て、ターゲットにしてい...
一汁一菜でよいという提案

ひつこいねん!