料理

料理

味玉半熟編

ゆで卵って難しいんだよなあ味玉にハマって研究中味玉半熟編冷蔵庫から出した卵のおしり?に穴あけ器でピアスの穴を開けるがこの時、穴あけ器の針を露出させゴツゴツとぶつけるように複数開けておくとゆでた後に殻にヒビが入って剥きやすくなる蓋ができる鍋に...
料理

ピリ辛ナポリタン

めっちゃ晴れている25℃を超えているようだがカラッとしていて、風もあって爽やかに感じるパスタが食べたくなったナポリタンのパンチが効いたやつを作ろうピリ辛ナポリタンニンニクは芯を取り除いてみじん切りにしておくソーセージ1本は細かく切っておく本...
料理

鶏ハムの炒飯

冷蔵庫に鶏ハムが残っていてそろそろ食べ切らないとよし、チャーハンにしよう!鶏ハムの炒飯鶏ハムはサイコロに切っておく玉ねぎをみじん切りにしておく(長ネギ欠品)フライパンにラード少量を溶かして鶏ハムと玉ねぎをちょっぴり塩コショーして炒める全体に...
料理

ササミのチーズ焼き

ササミは鶏胸肉の一部であるが笹の形をした少ない部位なのでササミと呼んでいるようだ皮がなく脂肪が少ないのが特徴固くなってパサパサしないように調理の工夫をするササミのチーズ焼きまずはササミを平べったくのばす私は百均で買った「肉たたき」でのばして...
料理

鮭のペペロンチーノ

鮭のアラを買ってあったのでペペロンチーノを作って食べよう以前には鮭とじゃがいもで作るレシピを紹介したが今回はオンリー鮭で作る今日は休みなのでニンニクたっぷりで!もちろんパスタはグルテンフリーだ鮭のペペロンチーノニンニクをみじん切りにしておく...
料理

豚もつ焼き

昨日、どうしても食べたくなって雨の中、傘をさして「もつ専門店」まで出かけた豚もつ焼きサガリ横隔膜のセンターにある丸状の部分脂の少ない赤身の肉ハラミ横隔膜のサイドにあるひも状の部分赤身と脂が混じっているタン下タンの根本のやわらかい部分1頭から...
料理

味玉?煮卵?

すごくハマってますゆで卵ってけっこう難しいんだよいろんな方法を試しているので備忘録として残しておきたいゆで卵の作り方冷蔵庫から出した卵のおしり?に穴あけ器でピアスの穴を開けるこの時、結構激しくぶつけるように開けておくとゆでた後に殻にヒビが入...
料理

にんじんしりしり

今日は都内23区でも30℃を超えて真夏日だとかでも湿度が低く、カラッとしていて風もあって過ごしやすいにんじんしりしりは沖縄料理で本来は卵を炒めてまとめるらしいが今回は、にんじんだけで作るにんじんしりしりにんじんを千切りにしておく熱したフライ...
料理

小松菜と干し海老の炒め物

南の海、カロリン諸島で発達中の熱帯低気圧について、気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表した風速が17.2mを超えると台風なんだってへえーー気圧が基準ぢゃないのね風速の17.2mは秒速で時速に換算すると、約62kmどう考えても...
料理

鯛の昆布〆New

今日はめっちゃ晴れて25度を超えて夏日らしいがカラッとしていて気持ちいい鯛の昆布〆New新しいやり方がたいへんよろしいので備忘録として残しておきたい出汁昆布に酢を塗って少し待つ鯛のサクに昆布茶をパラパラパラと振って酢で柔らかくなった出汁昆布...