自作エフェクター・歪み

自作エフェクター・歪み

Klon Centaurの製作02

Klon Centaur(クロンケンタウルス)の製作その第2話ケース加工アルミダイキャストケース秋葉原にて購入もう少し小さな物でも大丈夫のようだが、このサイズが作業もしやすくて好んでよく使っている(その時代はこれが安かった)つまみやスイッチ...
自作エフェクター・歪み

Klon Centaurの製作01

検索ワード「スピーカースタンドの製作」のページは多くの人が検索ソフトでガックラにたどりついてもらっているようだマニアックさん、いらっしゃいませ!なのだなあと、エフェクター関係も同様やはり「マニアックさん」は熱心で、色々検索して訪ねて来て頂い...
自作エフェクター・歪み

proco ratの製作08

ギターの音を歪ませるエフェクターディストーションProco Ratの自作改造第8話トラブルからの脱出トラブルの原因と観られるオペアンプIC (中央銀色丸)を引っこ抜いてそこにソケットを付ける計画昨日書いたように、缶タイプのLM308は600...
自作エフェクター・歪み

proco ratの製作07-トラブル

ギターの音を歪ませるエフェクター、Raitの製作も途中なのだがまたもProco Ratの自作改造に逆戻りと、言うのも・・・・Proco Rat6話以後も、ちょこちょこ実験しているうちに音が出なくなってしまったはじめに音が出ないことはあっても...
自作エフェクター・歪み

Suhr Riotの製作09

ハイゲインディストーション、Suhr Riot(サー・ライオット)の自作改造その第9話なかなか作業が進まない・・・歪みボード、やっと決定Red Channel赤色LED2個の対称型Blue Channel47Vツェナーダイオード2個と青色L...
自作エフェクター・歪み

Suhr Riotの製作08

ハイゲインディストーション、Suhr Riot(サー・ライオット)の自作改造その第8話3種類選べるクリッピングのダイオードは別基板にしてスライドスイッチで選択第7話では、何度もサウンドチェックを繰り返してクリッピングダイオードを選択して音量...
自作エフェクター・歪み

Suhr Riotの製作07

ハイゲインディストーション、Suhr Riot(サー・ライオット)の自作改造その第7話オペアンプIC4580が2個の歪み回路クリッピングダイオードが無くても充分に歪んでいて、しかもその歪みもナチュラルでいい感じ計画どおり、3種類選べるクリッ...
自作エフェクター・歪み

Suhr Riotの製作06

ハイゲインディストーション、Suhr Riot(サー・ライオット)の自作改造その第6話5話でスライドスイッチを付け、外観だけは整えたものの、なかなか時間がなくて作業が出来なかった猛暑もやっと一段落ハンダ付けをするぜ!アースラインフットスイッ...
自作エフェクター・歪み

Suhr Riotの製作05

ハイゲインディストーション、Suhr Riot(サー・ライオット)の自作改造その第5話本格製作することになって・・クリッピングのダイオードの切り換えを「スライドスイッチ」でやろうと計画回路図どおりに作ろうとすると、特殊なスイッチが必要だし、...
自作エフェクター・歪み

Suhr Riotの製作04

ハイゲインディストーション、Suhr Riot(サー・ライオット)の自作改造その第4話いい感じで歪んでくれるので、本格製作デザイン重視でもいいかな?デザインこんな感じでいっとこうかな?と、何度もプリントしてはアルミケールに巻いてみて・・ケー...