歪みエフェクター

自作エフェクター・歪み

Big Muff Pi(パイ)の自作02

ギター用のエフェクター Big Muff Pi(パイ)の自作 2回目 10年ぐらい前の話であるが、資料が出てきたので記録しておく 当時交流のあったSpeenaのシホちゃんから、エフェクター「Big Muff 」の修理を頼まれたのがきっかけ ...
自作エフェクター・歪み

Big Muff Pi(パイ)の自作01

かなり前の話 10年ぐらい前の話であるが、資料が出てきたので記録しておく 当時交流のあったSpeenaのシホちゃんから、エフェクター「Big Muff 」の修理を頼まれた 「音が出なかったり、発振したりする。診て欲しい」とのこと ロシア製の...
自作エフェクター・歪み

Distortion DS-1X

衝動買い やってしもた 日本のエフェクター界を牽引する?Roland Bossの新しめの製品 楽器店で試奏して「いい感じだなあ」と思っていた Bossのサイトによると パワフルなDSPチップとBOSS独自技術のMDPにより、従来のディストー...
自作エフェクター・歪み

Over Drive System 7

ギターの音を歪ませるエフェクター、OCDを製作したことがきっかけで作りたくなった Over Drive System ノイズがひどいし、発振するという最悪の状態 が、どうやらSend/Returnの部分に問題があるようだ 製作したSend/...
自作エフェクター・歪み

Over Drive System 6

配線完了 基板側から見ると 出力のフィルターでHighとLowを選ぶことが出来るが、スイッチは基板近くに付けた というのも、Highの方が気に入ってLowは使わないかな?と思ったから ケースに付けるかどうか?は未定 一応完成 単体での音は出...
自作エフェクター・歪み

Over Drive System 5

配線がめっちゃややこしい Send/Returnはステレオジャック Send/Returnジャックは、普通なら2つのモノラルジャックだろう がスペースの関係や、エフェクターボード上での結線が煩雑にならないように、思い切ってステレオジャックに...
自作エフェクター・歪み

Over Drive System 4

エフェクターにステッカーを張る 手作りステッカー こういうのを使っている 800円くらいだったと思う 印刷した後に上からUVカットフィルムというのを張り付ける なのではげる心配はなさそう 使用感は割と良い。使いやすいと思うが、 もっと良いの...
自作エフェクター・歪み

Over Drive System 3

自作エフェクターの話題 自分だけのOver Drive Systemを考えた Over Drive Systemその1とその2の記事はこちら 元々はOCDを作ったことから、このシステムを作ろうと始まった OCD製作記事その1とその2の記事は...
自作エフェクター・歪み

Over Drive System 2

昨日のエフェクターの続きの話 今考える理想の歪みエフェクターの切り替えを考えると、下の図のようになる A-B Boxが2つ必要になる A-B Boxがふたつ必要になるし、接続も複雑 ケーブルもたくさん必要でたいへんややこしい 流行のエフェク...
自作エフェクター・歪み

Over Drive System

この 6月から7月頃にOCDというエフェクターを製作した その1とその2 かなりいい感じに歪んでくれるし、ピッキングニュアンスも抜群に出る ギターのボリュームの変化にもめっちゃ追随する セッティングによっては、ギターのボリュームを絞ると完全...