自作エフェクター フットスイッチFS-5Lの修理 機材の整理をしていて・・・ フットスイッチFS-5LのLEDが点灯しない 電池切れかな?と開けてみたら・・・ 電池ボックスが割れてしまっている 左側の電池ボックスのプラス端子が破損してしまっているので 全く導通していない あわわわ フットス... 2025.04.10 自作エフェクター機材
自作エフェクター ミキサー付きヘッドホンアンプ2024−05 いい感じで出来上がった ミキサー付きヘッドホンアンプ2024 オペアンプを交換して比較する JRCの汎用オペアンプ NJM4558DD(参考価格20円)でもいい感じに鳴っていると思う ノイズもなく、左右のバランスも良い 4558のことを悪く... 2024.04.10 自作エフェクター
自作エフェクター ミキサー付きヘッドホンアンプ2024−04 昨日の続きの話 配線を完了したら 各所の導通と絶縁を確認してから 電源を接続する ±15V両電源 大昔に作ったもの 中身 回路図(備忘録として) 三端子レギュレータ7815と7915で組んだ めっちゃ古典的なアナログ電源 実際に計則すると、... 2024.04.07 自作エフェクター
自作エフェクター ミキサー付きヘッドホンアンプ2024−03 仕切り直した ミキサー付きヘッドホンアンプ2024 ブレッドボード配線パターン・ユニバーサル基板 ブレッドボードは使い慣れているから ブレッドボードのパターンが配線された ユニバーサル基板を使うことにした 秋月で120円=安い 回路図再び ... 2024.04.06 自作エフェクター
自作エフェクター ミキサー付きヘッドホンアンプ2024−02 プリント基板を作って、穴あけをして めっちゃ面倒な作業をして 何とか組み上げたのだが 古いヘッドホンアンプの部品を流用したから?なのか? いやもっと根本的に間違っているのか? なんか、あかん! 左右のバランスがめっちゃ悪かったり 音が途切れ... 2024.04.03 自作エフェクター
自作エフェクター ミキサー付きヘッドホンアンプ2024−01 ミキサー付きのヘッドホンアンプは これまでいくつか作った 初代 2014月2月 初代は15Vの単電源だった 記事は2016年のものだが 初代製作は2014年2月 1.5代目 2018年6月 小さな改造は何度か行われたが ±15Vの両電源に大... 2024.02.25 自作エフェクター
自作エフェクター DC電源分配ケーブルの製作 エフェクター用の9Vパワーサプライは いくつか製作して記事にしている エフェクターの実験などには 主に後者のこれ! 2.1mmDCプラグのケーブルが直出しになっていて 9Vのギター用エフェクター3台つなげられる仕様 めっちゃ便利に使っている... 2024.02.12 自作エフェクター
自作エフェクター Edge Booster 02 昨日の続きの話 備忘録にお付き合いください Edge Booster 02 機材を整理していて出てきたエフェクター 20年前に作ったものだが これがすごくいい音がしてびっくり Vintage One 資料も出てきた Sound & Musi... 2024.01.21 自作エフェクター
自作エフェクター Edge Booster ? 機材を整理していたら こんなのが出てきた Edge Booster そういえば、こんなの作ったなあ だんだん記憶が戻ってくる まだまだパーツオカルトの呪い?の沼に ハマっていた頃の製作だったように思う Sound & Music Magaz... 2024.01.20 自作エフェクター
自作エフェクター 電源アダプターの修理 記録によると 2019年の12月に改造した スイッチング電源 ぱっと見は、何ともないが よく見ると 電線がむき出しになっている ホットボンドを剥がすと 使っているうちに 少しずつ引っ張られた感じ?かな? 解体 断線しているわけではなく 問題... 2023.12.16 自作エフェクター