自作エフェクター・歪み

自作エフェクター・歪み

BB Preamp 基板

ネットを徘徊していて・・・前から気になっていたサイトがあったエフェクターのキットや基板が販売されているそんな中にXoticの BB Preampの基板を見つけたXoticの BB Preampは回路図も出回っていて自作している人も多いTS系...
自作エフェクター・歪み

また買っちゃった、それも!

エレキギター用のエフェクターハマると止まらない自作モノも含めて、マジ「アホほど」所有しているが・・また買ってしまったそれも!オークションで!さらには、それも!自作エフェクター製作者のもの!いわゆるジサッカーの作ったディストーションを購入して...
自作エフェクター・歪み

OCDの改造

毎日暑い日が続くが・・・今朝はちょっぴり風があって・・枕を窓際に持って行って、「海辺のバルコニーでの午睡」を妄想しつつ、二度寝を楽しんだふふふめちゃくちゃ暑くて、半田ごてを握る気になれなかったが、頑張って行こーゼーOCDの改造2015年の7...
自作エフェクター・歪み

Cot50+OCD構想

6/17のLove Pedal Cot50を試す02で、Cot50は、歪みの前のBoosterとして優秀だということが分かった6/24の妄想構想シェケナベイベなうで、OCDにBoost機能を付けてハイゲイン化することを構想OCDの製作記事は...
自作エフェクター・歪み

OCDの改造妄想構想

先週のLove Pedal Cot50の実験君で、Cot50は、歪みの前のBoosterとして優秀だということが分かったで、いろいろ試していくうちOCDの前段に置くと、すごくいい感じにハイゲイン化した「コー」と詰まった感じと長いサスティーン...
自作エフェクター・歪み

Love Pedal Cot50を試す02

昨日の続きLove Pedal Cot50をブレッドボードで試したなかなかいい感じなのだが・・・もうちょっと使いやすく!と出力にボリュームを増設してみたサウンド昨日も書いたが、「ギターのボリュームの追随性」がたいへん良くピッキングによる音の...
自作エフェクター・歪み

C-MOS OVER DRIVE 05

組んで直ぐには音が出なかった、C-MOS OVER DRIVE元ネタはMad ProfessorのStone Grey Distortionオリジナルはシングルのオペアンプで作られているがデュアルのアペアンプで作って、片方のアンプでバイアス...
自作エフェクター・歪み

C-MOS OVER DRIVE 04

元ネタはMad ProfessorのStone Grey Distortionその改造版C-MOSを使った OVER DRIVE第4話今日は穴あけ2.54mmのユニバーサル基板を当てて、きっちりポイントしたけどそれでもどうしてもドリルの刃は...
自作エフェクター・歪み

C-MOS OVER DRIVE 03

元ネタはMad ProfessorのStone Grey Distortionだが・・デュアルオペアンプにアレンジしたのでC-MOS OVER DRIVEとする自分で書いた回路図この回路図を元に基板パターンを制作ネット上のジサッカーのパター...
自作エフェクター・歪み

C-MOS OVER DRIVE 02

Mad Professor Stone Grey Distortion今回作ろうと思ってしまった?歪みのエフェクターであるが回路図パーツがめっちゃレアオペアンプIC:Texas Instruments TL051(シングルオペアンプ)FET...