自作エフェクター UAFX Enigmaticの電源05 また続きの話?すまぬ!一気に組み上げてしまおうUAFX Enigmaticの電源05入力のDCジャックをつけてそのセンターマイナス端子にでかい入力コンデンサーを半田付けして固定これでちょっと安心かな?どんどん配線して12Vを入力すると無負荷... 2025.07.24 自作エフェクター
自作エフェクター UAFX Enigmaticの電源04 約1ヶ月前に「あかん!」という結果であった電源作戦?仕切り直して新しく計画した!UAFX Enigmaticの電源04Enigmaticは、9V 400mAの電源を必要としているなので、余裕を持って800mA〜1.0A程度、12VのACアダ... 2025.07.23 自作エフェクター
自作エフェクター AMZ Mini-Boosterの製作04 一気に組み上げてしまおうAMZ Mini-Boosterの製作04調整用のボリュームが1個だけなので簡単に配線できる高さ問題で心配だったスイッチ周りの基板であるがフットスイッチのワッシャーを外すことで解決ワッシャーはあった方がいいけど・・・... 2025.07.20 自作エフェクター
自作エフェクター AMZ Mini-Boosterの製作03 製作記事の第3話AMZ Mini-Boosterの製作03ケースは手持ちのTAKACHI TD6-11-3Nを使ういつもより?小ぶりなアルミダイキャストケースなぜ持ってんだろ?いつ?どこで?何のために?買ったんだろ?でも、今回!基板が小さい... 2025.07.19 自作エフェクター
自作エフェクター AMZ Mini-Boosterの製作02 一昨日の続きAMZ Mini-Boosterの製作02こちらのページも参考になるかなFET18Vを供給すること前提でサウンドチェック2N5457から始めたJ201にするとボリュームが上がるちょっとザラザラしたワイルドな感じ2SK30-GR(... 2025.07.17 自作エフェクター
自作エフェクター AMZ Mini-Boosterの製作01 先月から今月にかけて作りかけのまま、数年間ほったらかしにしていたエフェクターをリバイバルしていたすごく期待したのだが・・・うまくいかず・・・作戦を大きく変更して!Jack Ohman氏のMini-Boosterに回帰してみることになったAM... 2025.07.15 自作エフェクター
自作エフェクター ギター用バッファーについての考察03 今回は考察ではないかも?なのだが言い訳みたいに?説明しておきたいギター用バッファーについての考察01の記事でのBossのエフェクターのバッファーについてのくだりで・・・「と、いうのも私なりの対策があってそれは後述するつもり」と書いた後述しな... 2025.06.24 自作エフェクター
自作エフェクター UAFX Enigmaticの電源03 昨日からの続きの話やってみよう!こちらの自作パワーサプライに3端子レギュレータ7809を増設してみる回路図うまくいくかな?製作!ユニバーサル基板を切り出してチャチャっと組んで配線ケース天井に設置!ケースに直付けすることで放熱効果を狙う問題な... 2025.06.22 自作エフェクター
自作エフェクター UAFX Enigmaticの電源02 一昨日の記事の続きの話UAFX Enigmaticの電源でノイズトラブル発生!アイソレイト電源!というものが必要らしいアイソレイト電源って何?AI による概要アイソレート電源とは、複数の出力端子を持つ電源装置において、各出力端子が電気的に互... 2025.06.21 自作エフェクター
自作エフェクター UAFX Enigmaticの電源 今日もすごい暑い30度越えの真夏日梅雨がどっか行っちゃったみたいね梅雨の雨も必要なんだけどなあ雨は嫌いやから、まあ、ええっちゃあ、ええんやけどUAFX Enigmaticの電源先日、書いたように新しい機材を購入したものすごいデジタル技術の粋... 2025.06.19 自作エフェクター