自作エフェクター ミキサー付きヘッドホンアンプの製作完成編 編集再稿の記事ミキサー付きヘッドホンアンプの製作第2話完成編製作Soramimiさんから購入した『SAITAMA HA-1改」の基板に部品を半田付けした。作例と大きく違うところはオペアンプのプラス入力からアースにつながっている10kΩ抵抗を... 2016.11.27 自作エフェクター
自作エフェクター ミキサー付きヘッドホンアンプの製作準備編 土曜、日曜は特に多くのマニアックさん達が検索で訪れて来てくれるガックラトップからは、旧ガックラのページは表示されず、「見つかりません」のlogが出るだけで検索できないのだこちらの記事も検索して頂いている様子なので、編集再稿するミキサー付きヘ... 2016.11.26 自作エフェクター
自作エフェクター AKI USB DACの製作 今日も古い記事の編集版ですまぬやはり「マニアックさん」は熱心で、色々と検索して訪ねて来て頂くのだが・・・ガックラトップからは、旧ガックラのページは表示されず、「見つかりません」のlogが出るだけで検索できないのだすごく有用な記事なので、編集... 2016.11.20 自作エフェクター
自作エフェクター 自作電源ケーブル 昨日の記事はコンセントボックス、つまりは電源タップとも言われる複数の機材に電源を供給する為のものそれも単線(平行ケーブル)で作る!という超反則技だったそれに比べると本日の電源ケーブルは正に正統派のストロングスタイルと言えようIEC コネクタ... 2016.11.06 自作エフェクター
自作エフェクター ACアダプターの修理 Maxonのエフェクター用のACアダプターが故障したエフェクターにつないだ状態で、ACアダプター出力ケーブルの根元あたりを動かすと時々反応があるどうやら単なる断線のようだ修理するぞAC ADAPTOR AC310元の写真はない修理中のここか... 2016.10.10 自作エフェクター
自作エフェクター Loop Boxの改良03 実体配線図昨日の記事で言葉足らずスイッチからアースに落とすラインに100Ωを入れることによって、スイッチングのノイズが軽減できるのではないか?既製品DODのAB-Boxなどでもスイッチからアースラインに51Ωの抵抗が入れてあったりするようだ... 2016.05.08 自作エフェクター
自作エフェクター Loop Boxの改良02 3PDT〜4PDTへ切り換えフットスイッチが9本足の3PDTだったものを12本足の4PDTに交換するプロジェクトところが4PDTはでかいくて006P電池が入らない006Pの代わりにボタン電池を何個か直列で入れようか?などとも考えたが解決策単... 2016.05.07 自作エフェクター
自作エフェクター Loop Boxの改良 かなり前に自作して、いろんな場面で重宝して来たLoop BoxAch : Input~~Send A Return A~~OutputBch : Input~~Send B Return B~~Outputがフットス... 2016.05.01 自作エフェクター
自作エフェクター Deep Blue Delay 04 エフェクターのディレイについての話その第4話Kitを使って製作したディレイDeep Blue Delay音が少しもけることについての考察DeepBlueDelayの回路図よく見ると(よく見なくても)2回路入りのオペアンプの1段目で反転入力2... 2016.04.17 自作エフェクター
自作エフェクター Deep Blue Delay 03 PASさんから購入したBlue Sky Delayのkitを製作デザインを考える見た目重視にするために出来上がりの外観を印刷してみるイメージは、グラン・ブルー?エフェクターのケースにプリントした紙を巻いて穴あけ位置を決める穴を空けた新たに印... 2016.04.16 自作エフェクター