楽器

日記ぢゃないけど

ロベンフォード本

本日は平成大晦日?平成最後の日気の利いた記事を書きたいが・・・いやいや、いつも通りで行きましょうロベンフォード本この日記ぢゃでも何度も登場している、マイフェイバリットギタリストロベン・フォード氏の特集本が発売された買わないわけにはいかないギ...
楽器

ブルースハープ調律

ブルースハープは(ハーモニカは)金属のリードが吹き込む(&吸う)息で振動することで音が出る長く使っていると金属疲労によって、音程が変化する場合がある大抵は音が下がってくる今回のこの子?も大事な音が下がってきたHOHNER Special 2...
楽器

ストラトのピックガードの製作05

勤労感謝の日今日は勤労感謝の日で、国民の祝日「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としているようだ日本には、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があり元々は新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)と呼ばれる収穫祭?であ...
楽器

ストラトのピックガードの製作04

昨日からの続き多難の作業をしているが、たいへんに楽しいこれって"M"か?なんかちょっと違う気がするなスライドスイッチの穴細ーい溝をあけなければならないマスキングテープで養生して、地道な作業を行うこれもヤスリの手作業で仕上げるああ、たいへんち...
楽器

ストラトのピックガードの製作03

十分に覚悟して開始した作業であるが綺麗に仕上げるのは思った以上に多難ストラトのピックガードの製作ピックアップ部分の穴あけである直線部分はアクリルカッターで曲線部分をマスキングしておいてアクリルカッターでしつこくこする?曲線部分は・・・ドリル...
楽器

ストラトのピックガードの製作02

先日の記事で買ってきたピックガードであるが、元のピックガードとほんの少し形(大きさ)が違うのとネジ穴の位置が微妙に違うことが判明ほんのちょっとだけでかいブリッジに当たっているもちろん、ここはヤスリなどで削ろうネジ穴に関してはいろいろ考えたが...
楽器

ストラトのピックガードの製作01

8月30日の記事「Gotoh Pickups ST-Custom」でピックアップを交換した時にこのギター、自分で作ったアクリル板のピックガードが割れていて作り直そうと計画中!と、書いている自分で作ったアクリル板のピックガード思い切り変色して...
楽器

仮想フレット

すごーくマニアックな話エレキギターのピックアップ位置について20年くらいも前かもしれないBass Magazineに「小島理論の公開実験」という記事があったBass屋さん「サウンドトレード」の小島氏がFender Jazz Bassの年代に...
楽器

Gotoh Pickups ST-Custom

エレキギター、あかこのセンターピックアップの音が出なくなったあかこあかこの説明記事はこちら記事ではNeck:Duncan Hotrail NeckCenter:Duncan SSL-1Bridge:Duncan Hotrail Bridge...
楽器

ストラップピンをつける

新しいギターちゃんにストラップピンをつける私が好んで使っているのはSchaller Security Locks(ドイツ製)ストラップ側になる「受け金具?」の形が絶妙でつけたり外したりしやすく、かつ、外れない!そこが気に入っているネックの裏...