機材

日記ぢゃないけど

デジカメバッテリー

このガックラの写真のほとんどはCannonのデジカメで撮影しているちょっと古いが、別に不満もないし、高望みもしないし、満足していたところが、バッテリーが疲弊してきた感がある「バッテリーがあと少しです」のマークが出てからも、あともうちょっと撮...
機材

BOSS SUPER OCTAVE

衝動買いしてしまったなあギター用のエフェクターBOSS SUPER OCTAVE OC-3入力した音の1オクターブ下、2オクターブ下の音を出力できるエフェクターオクターバー初めてオクターバーサウンドを意識して聴いたのは高校生の頃だったかJe...
楽器

ウクレレレコーディング

先日の記事で少し紹介したかも知れないウクレレソロのアレンジと演奏、録音を依頼されたアレンジ先ずはアレンジして譜面を製作出版されるものだから、ちゃんと書かないといけないちゃんとアレンジが決まってから録音する録音する最近出番のなかった、初期型R...
自作エフェクター・歪み

Distortion DS-1X

衝動買いやってしもた日本のエフェクター界を牽引する?Roland Bossの新しめの製品楽器店で試奏して「いい感じだなあ」と思っていたBossのサイトによるとパワフルなDSPチップとBOSS独自技術のMDPにより、従来のディストーションの常...
日記ぢゃないけど

PCでの音楽の作業

録音作業はMacで行うどこから説明したらいいかな?主要な機材上から1.Midi音源 Yamaha MOTIF-RACK ES特別な場合を除いて、生楽器以外の音はこいつが発音している。すべての音がすごく自然。特にピアノの音がすごくいい感じだと...
機材

Sony MDR-G75の修理

Sony製 ネックバンドタイプのヘッドホンMDR-G75の調子が悪くなったので修理することにした。MDR-G75これは新品のお姿2007年頃に買ったと思う。4〜5千円だったと記憶する。軽くて、お手軽。真剣なモニターは無理だが、普段使いにはた...
機材

コンデンサーマイクMXL 990

歌や楽器を録音する時に使うコンデンサーマイクMXLの990というモデル初めてのコンデンサーマイクはRode NT-1だったこいつは2台目MXL990はRode NT-1よりハイ上がりな ハイが抑えられた特性だと思うが、ボーカルを録るには、元...
機材

チューニングメーター

KORG(コルグ)GUITAR TUNER GT-6大学時代に使っていたもの今だにこれを持っている人はそうはいないと思う。もう使わないのだが、何だか捨てられない。断捨離しようぜ。それまでたいへん高価だったチューニングメーターが1万円を切って...
日記ぢゃないけど

シャープペンシル

仕事柄、楽譜を書かなければいけないことがある。以前は2Bの鉛筆を使っていた。が、このシャーペンに出会ってからは「これでないとダメ」になってしまった。Pentel TUFF 0.90.9mmの芯を入れて使うシャープペンシル2Bの芯を入れて使っ...
機材

スピーカースタンドの製作

どうやらどこかのサイトに、私の製作したスピーカースタンドが作例として紹介されているようだ。ところが、そこからはこちらの「スピーカースタンドの製作」の記事にたどり着けない模様。なので古い記事であるが再掲載することにした。モニタースピーカーのス...