機材 Sony MDR-G75の修理 Sony製 ネックバンドタイプのヘッドホンMDR-G75の調子が悪くなったので修理することにした。MDR-G75これは新品のお姿2007年頃に買ったと思う。4〜5千円だったと記憶する。軽くて、お手軽。真剣なモニターは無理だが、普段使いにはた... 2015.05.08 機材
機材 コンデンサーマイクMXL 990 歌や楽器を録音する時に使うコンデンサーマイクMXLの990というモデル初めてのコンデンサーマイクはRode NT-1だったこいつは2台目MXL990はRode NT-1よりハイ上がりな ハイが抑えられた特性だと思うが、ボーカルを録るには、元... 2015.04.28 機材
機材 チューニングメーター KORG(コルグ)GUITAR TUNER GT-6大学時代に使っていたもの今だにこれを持っている人はそうはいないと思う。もう使わないのだが、何だか捨てられない。断捨離しようぜ。それまでたいへん高価だったチューニングメーターが1万円を切って... 2015.04.15 Music機材
日記ぢゃないけど シャープペンシル 仕事柄、楽譜を書かなければいけないことがある。以前は2Bの鉛筆を使っていた。が、このシャーペンに出会ってからは「これでないとダメ」になってしまった。Pentel TUFF 0.90.9mmの芯を入れて使うシャープペンシル2Bの芯を入れて使っ... 2015.04.13 日記ぢゃないけど機材
機材 スピーカースタンドの製作 どうやらどこかのサイトに、私の製作したスピーカースタンドが作例として紹介されているようだ。ところが、そこからはこちらの「スピーカースタンドの製作」の記事にたどり着けない模様。なので古い記事であるが再掲載することにした。モニタースピーカーのス... 2015.04.09 D.I.Y.機材
機材 Fender Vibro Champ 7 前回までに、平滑コンデンサー、ボリュームポット、スピーカーケーブルなどを交換して、すっかりご機嫌になったFender Vibro Champである。今回はその番外編である。真空管のリテイナーを作るパワー管が結構重くて、時々外れて落ちてしまう... 2015.04.02 機材
機材 Fender Vibro Champ 6 前回までに平滑コンデンサーを交換して、ノイズは大幅に軽減できた。今度はボリュームのガリが気になる。内側の写真。こいつを交換したい。普通のボリュームじゃダメなのか?特殊な部品なのかな?いろいろ調べて行くうち、ギャレットオーディオで適切な部品を... 2015.03.28 機材
機材 Fender Vibro Champ 5 いよいよ平滑コンデンサーを取り付ける元の集合コンデンサーのすぐ近くにドリルで穴を空けて新しいコンデンサーをラグ板にハンダ付けして配線47μF/耐圧450Vが1個22μF/耐圧450Vが2個漏電が怖いのでラグ板の下にゴムシートを敷いた。電解コ... 2015.03.25 機材
機材 Fender Vibro Champ 4 平滑コンデンサー交換計画こちらに集合コンデンサーの缶をぶった切って中身を入れ替えるというすげえことをやっている人を見つけた。コンデンサーの容量も私と同じ。この人も「缶のコンデンサーは高いから」と書いている。同じこと考える人がいるんだな。ちな... 2015.03.18 機材
機材 Fender Vibro Champ 3 前回までに、平滑コンデンサーにたいへん特殊なものが使われていることが解った。コンデンサー調べて行くと、Multi Section Can Capacitorというのが本名で、集合コンデンサーとか、ツイストロックコンデンサーなどと呼ばれたりし... 2015.03.13 機材