2月1日はニオイの日

日記ぢゃないけど

今日から2月

光陰は矢の如しだなあ

毎日しっかり楽しんで生きていこうね

2月1日はニオイの日

本日2月1日は「ニオイの日」なのだそう

「ニ(2)オ(0)イ(1)」と読む語呂合わせなのはすぐに想像がつく

2000年、P&Gの「ファブリーズ暮らし快適委員会」によって制定された

消臭関連の商品を普及させることがおもな目的なのだそう

日本人はニオイに敏感やもんなあ

なんでカタカナのニオイ?

常用漢字表には、かつては“におい”の訓読みを持つ漢字がなかったため、

ひらがなで表記してきた

それが、2010年の常用漢字表の改定で、

新たに「匂」という漢字が加わり、もともと常用漢字表にあった

「臭」にも“におう”という訓読みが追加された

これによって、“におい”は「匂い」「臭い」の2つの漢字で書けることになり

嗅覚で感じる“におい”のうち、“よいにおい”は“匂い”

嗅覚で感じる“におい”のうち、“不快なにおい”は“臭い”

と、意味を持って書き分けられるようになった

もちろん、意味を持ってひらがなやカタカナでも表記される

2010年!

匂い、臭いが使われるようになったのが2010年

それより前だから「ニオイ」なんだな

さらに!!

ニオイの感じ方は人それぞれ

ある人にとってはすごくいいニオイでも

ある人には不快な場合もあるよね

食べ物などでもあかんやつもあるし

好き嫌いは否めな〜い

化粧品などで、どうしてもダメな場合もあるし

洗剤なども好みが分かれるよなあ

あれ、不思議ねー

だから「ニオイの日」なのかもね

ある人には、オイニー、ンプ、ンプやもんね

タイトルとURLをコピーしました