ギター

楽器

ティンカーベルモデル続・復活編03

ティンカーベルモデル続・復活編02からずーっと、気になっていたことがあったストリングガイドの交換前にトーカイ・ストラトのストリングガイドを交換してすごくいい感じになったからこの子のストリングガイドも交換したかったんだネジ穴を埋め直すちょっと...
楽器

命名「Hanzo」

今回のライブで出陣のギターちゃんを紹介する命名しましたHanzo(はんぞー)K.country lek21RS今回のメインギター昨年5月に紹介しているが、名前がなかった今回、HAN-ZOと命名したので、あらためて紹介するHanzoと命名した...
自作エフェクター

エレアコ用プリアンプ改良

2016年3月に紹介したエレアコ用プリアンプワンレフのライブで使うつもりなのだが改良したいポイントが3つ1:プリアンプのボリュームを動かすと、ほんのわずかであるがノイズが発生する演奏の途中で触ることはまれではあるが、ノイズを完全にシャットア...
楽器

ティンカーベルモデル続・復活編02

昨日からの続き今日は電気関係いろいろ検討した結果、少しゲインを持たせたバッファーアンプをギター本体に内蔵することにしたFET1石でパーツ点数も極力少なくFET ソース接地増幅回路こんな感じでどうかブレッドボードで試してみたら、すごくいい感じ...
楽器

ティンカーベルモデル続・復活編

約1年間放ったらかしになっていたティンカーベルモデルティンカーベルモデルBill Lawrenceという日本製のテレキャスターとある画家さんにお願いしてティンカーベルを描いてもらった東京に出てきてから買ったギターだが、一時活躍していたテレキ...
日記ぢゃないけど

恋する歌謡曲

すごく久しぶりにギターマガジンを買った毎月必ず買っていた時代もあったが、買わなくなって久しかった恋する歌謡曲これは買わざるをえない1歌謡曲とは全く関係のないCDが付属していて特別定価980円!何が特別なのかは分らないが、高いなあ!やっと気づ...
楽器

ティンカーベルモデル復活編

以前にも紹介したことのあるティンカーベルモデルティンカーベルモデルBill Lawrenceという日本製のテレキャスターとある画家さんにお願いしてティンカーベルを描いてもらった東京に出てきてから買ったギターだが、一時活躍しまくっていたなあこ...
楽器

K.country lek21RSその2

昨日記事にしたK.country録音などには活躍していたが、ライブで弾く機会がなかった先日、いよいよステージデビューの機会が訪れた立って弾くギターを弾いて歌を歌う場合、私は立って弾くストラップをつけなくてはいけないところがこのギターは純アコ...
楽器

K.country lek21RS

一番新しいギターといっても購入したのは2013年スロッテッドヘッドクラシックギター風のヘッドスロッテッド・ヘッドと呼ぶ渋いスプルースの木目写真で分るかなあ細かい霜降りみたいな模様が入っている美しいフローレンタインカッタウェイこういうピンピン...
自作エフェクター

エレアコ用プリアンプ02

昨日の自作記事題名をアコギ用〜エレアコ用に変更した自分の忘備録として回路図を記しておこうプリアンプ部分オペアンプはバーブラウンのOP2604にしたが、4558や5532などでも十分な音質で鳴ってくれる5532は入力インピーダンスが低いので、...