機材 MOGAMI 2964 楽器用のシールドケーブルシールドケーブルはMOGAMI 2534を多く使うそれまではBELDEN8412などの外国製を使っていたりもしたが、今は、MOGAMI 2534に落ち着いているといったところか音はフラットで、ケーブルの硬さもちょうど... 2019.03.09 機材
自作エフェクター ワニ口クリップケーブルの製作 ダイソーすごい食料品でも衣料品でも文具、食器、電池なんでもお得に揃えているダイソーだがこんなものまで売っていたそれも100円で!ワニ口クリップ8個入り100円これはバカ安ですパーツの足や端子をクリップが握ってくれるからハンズフリーにできるパ... 2019.02.02 自作エフェクター
自作エフェクター 並行ケーブルMogami2965 何度か記事にしてきた「ミキサー付きヘッドホンアンプ」旧ガックラ時代の2013年に製作その後、2016年11月に編集再稿今年6月に両電源仕様に改造し、どんどん改良されていく備忘録として残しておきたいので回路図電源部分上の回路図左の電源部分は以... 2018.10.07 自作エフェクター
自作エフェクター iPod用ケーブルの製作 仕事用にも普段の音楽用にも使用しているiPod普段はイヤホンで聴いているが、オーディオにつないで、スピーカーで聴きたい時もあるが・・・iPodにカバーが付いていてステレオピンケーブルがしっかりささらないなので、その度にカバーを外さなければな... 2018.09.24 自作エフェクター
機材 首掛け式ヘッドホン02 こんなのが出てきたSonyの耳掛け式ヘッドホン型番不明一時期、一昨日記事にしたSony MDR-G75と、同時に使っていた記憶があるがかなりの時間、ガラクタ箱で眠っていたと思う試してみたが、やはり音が出ないが、(特に汎用の)ヘッドホンやイヤ... 2018.07.15 機材
自作エフェクター ライブで使うケーブルを作る Wonder Rainbow Factoryの2nd Liveが近づいてきたこのページでも機材を紹介してきたが、私的には足元のペダルが増えて嬉しい(n´v`n)もっといっぱいペダルが並ぶと思うリハーサルも進んで今回もいろいろ画策しております... 2018.05.12 自作エフェクター
自作エフェクター MOGAMI 2319に関するご注意 昨日はLiveで使用するケーブルを3種自作したその1ヘッドセットマイク用変換アダプターケーブルフォン・オス→XLR・オス前のライブでも同様のものを使っていたけど、長さやケーブルが気に入らなかったので新たに製作XLRはITTキャノン(日本製)... 2018.03.04 自作エフェクター
自作エフェクター シールドケーブルの製作 Liveで使用する楽器用ケーブルを作るケーブルはMOGAMI 2534(日本製)NEGLEX 2534以前はBELDEN 8412を好んで、すべてのケーブルを8412にするという、精神的にも経済的にも?たいへんだった時期もあったが最近はMO... 2017.10.01 自作エフェクター
自作エフェクター 自作電源ケーブル 昨日の記事はコンセントボックス、つまりは電源タップとも言われる複数の機材に電源を供給する為のものそれも単線(平行ケーブル)で作る!という超反則技だったそれに比べると本日の電源ケーブルは正に正統派のストロングスタイルと言えようIEC コネクタ... 2016.11.06 自作エフェクター
D.I.Y. コンセントBOX-02 先日の記事での言い回しが正しくなかったかも?「コンセントBOX」などのワードで検索をして、ガックラにたどりついてもらったものの旧ガックラのページは表示されずに「見つかりません」のlogが出るようだすごく残念な気持ちにさせてしまって申し訳ない... 2016.11.05 D.I.Y.