ダボ

D.I.Y.

ダボ穴用治具実践編

昨日作ったドリルガイド先週作ったダボ用治具4月に買ったダボマーカーこれらの治具を使ってダボ継ぎを実践してみるダボ穴用治具実践編先週作ったダボ用治具をワンバイフォー材にクランプで止めてドリルで穴を開けるうまくいったんぢゃない?ダボマーカーを装...
D.I.Y.

ダボ穴用治具の自作03(ドリルガイド)

ダボ穴用治具の自作02の記事でも書いたが「ダボの相手側?のガイドも作ろう」ということになった板などの平面に垂直に穴をあけるいわゆる『ドリルガイド』である設計図材料8×10mmの角材を切り出して(設計図より微妙に大きめに)接着クランプがたくさ...
D.I.Y.

ダボ穴用治具の自作02

昨日の作業の続きの記事設計図再びこの状態から中央のスペーサーは2腋性のエポキシ接着剤で固めたほぼ出来上がり高さ20mmに幅89mmに削ってツーバイフォー定規を基準にしてサンドペーパーで削ってきっちりセンター出し!して!なかなかの正確さぢゃな...
D.I.Y.

ダボ穴用治具の自作

益々上がるD.I.Y.熱ダボ継ぎが出来るようになりたいダボ継ぎ木材同士をつなぎ合わせることのできる方法ダボを使えばビス打ちの穴を残さず綺麗に仕上がるし、強度も上がるダボしかしながら穴を開ける面に対して垂直にまっすぐ穴を開ける必要がある接着面...
D.I.Y.

ツーバイフォー定規

D.I.Y.熱が上がりまくっていて・・・こんな便利ツールを見つけて買ってしまったツーバイフォー定規定規のサイズが2×4材の幅と厚みに合わせてあるので2×4材に最適で、1×4材にも御使用いただけます。のこぎり切断前の直角の線引きが一発で出来ま...
D.I.Y.

差し金とダボマーカー

D.I.Y.熱が上がっている昨日はクランプのことを書いたけれどその続きみたいな話差し金差し金(さしがね)とも、曲尺(かねじゃく)ともいう前から一つ欲しかったんだ大工道具長さを測ったり、線を引いたりする時に使う直角が分かるので正確な線が引ける...
D.I.Y.

SPF1×4材での収納棚の製作02

昨日の続きの話収納棚の製作第2話側板はSPF1×4材を3本×2SPF1×4材を6本、再度購入3本を接着して左右側板にする木工用ボンドで接着SPF1×4材は結構歪んであるのでブロックを乗せて矯正昨日に続いて「ダボによる接続」を再度試みたがすぐ...
D.I.Y.

SPF1×4材での収納棚の製作

SPF1×4材エスピーエフ、ワンバイフォーざいSPF(エスピーエフ)はスプルース(Spruce、エゾマツ類)、パイン(Pine、マツ類)、ファー(Fir、モミ類)などの常緑針葉樹の総称2×4材に代表される「2×材(ツーバイ材)」は2×4工法...
D.I.Y.

ゴミ袋スタンドの製作02

昨日の続きの話木を買ってきた桐角棒30×30×600 168円 4本24×30×900 208円 3本木ネジ 220円キャスター 128円 4個ダボ 228円全部で税込2500円くらい木材をカット30×30×600 4本は、そのまま縦に四方...