パワーサプライ

自作エフェクター

DC電源分配ケーブルの製作

エフェクター用の9Vパワーサプライはいくつか製作して記事にしているエフェクターの実験などには主に後者のこれ!2.1mmDCプラグのケーブルが直出しになっていて9Vのギター用エフェクター3台つなげられる仕様めっちゃ便利に使っているがもう一台つ...
自作エフェクター

電源アダプターの修理

記録によると2019年の12月に改造したスイッチング電源ぱっと見は、何ともないがよく見ると電線がむき出しになっているホットボンドを剥がすと使っているうちに少しずつ引っ張られた感じ?かな?解体断線しているわけではなく問題なく15Vを出力してい...
自作エフェクター

電源アダプターの改造02

機材用の電源アダプターについてはこちらに記事にしているエフェクターボード用のものだが軽量小型のスイッチング電源ながら自作のパワーサプライと組み合わせればエフェクターに必要十分なクリアな電気を供給してくれるこれは家で使う用のスイッチング電源断...
自作エフェクター

Jisaku Power Supply

昨年末に紹介したエフェクターボードの中の9番目Jisaku Power SupplyD.C.15Vを入力しD.C.9Vを7つD.C.12Vを1つ出力できるようになっている内部9Vの部分は秋月電子のキットを利用した基板とパーツで450円と激安...
自作エフェクター

安定化電源キットの製作03

2週間ほど前に「アイソレート電源ができるんぢゃないの?」と甘い考えから製作するも失敗で、完全に2つに分けてしまおう!古いケースを利用して・・・大昔に作った小型のヘッドホンアンプ秋月電子通商のキット2回路入り低電圧動作パワーアンプNJM207...
自作エフェクター

安定化電源キットの製作02

2月に製作した安定化電源出力は2.1mmプラグ付のケーブルを2本して2つの機材に電源供給したのだが片方の機材のスイッチを入れたり切ったりする時もう一方の機材に「パチっ」とポップノイズが乗ったりするさらに「音漏れ」もひどい直流電源をパラッタだ...
自作エフェクター

安定化電源キットの製作 

3端子可変型レギュレータIC  LM350Tを使用した安定化電源キットが秋葉原の秋月電子で450円で売っていた昨年末の「秋月ヘッドホンアンプの製作」の時にスイッチング電源のノイズでびっくりして、これを試してみたかったセット内容回路図中のLM...
自作エフェクター

ACアダプターの修理再び

4月にケーブル交換をしたACアダプターまたちょこっと調子が良くない?12V300mAのトランス式であるが、小型でノイズもないのでアコギのプリアンプ用として使って来た4月にケーブル交換をしたときに根本的にやっつけとけば良かったのか?・・・先日...
自作エフェクター

ACアダプターのケーブル交換

昨年10月に修理したばかりのACアダプターであるがまた断線してしまった今度は出力ジャックの直前あたりのようだ特に使い方が悪いというわけではないと思う使われている銅線が固すぎる気がする今回はケーブルを交換する根元からやり直しさらに今回はこのア...
自作エフェクター

電源アダプターのケーブル交換

何かの家電に付属していたDCアダプターである12V300mAのトランス式であるが、小型でノイズもないのでアコギのプリアンプ用として使って来たセンタープラスをセンターマイナスには改造していたが・・・へろへろのくせに、変にくせがついたケーブルが...