日記ぢゃないけど 志ば久のきざみ赤志ば(新漬) 「志ば久の赤志ば」は5月に記事にしている同じ商品の「新漬」というのが売っていた「今年も美味しく漬け上がりました」などと書いてあるおう、おう、今年も美味しく漬け上がったかあ、そうかそうか食べてみましょねえ志ば久のきざみ赤志ば(新漬)今回は「き... 2016.08.05 日記ぢゃないけど食べ物
日記ぢゃないけど 村上重本店京高瀬 村上重本店の漬け物は「ちりめんすぐき」、「胡瓜の京高瀬」に次いで3つ目以前の記事で「村上重本店の商品では「京高瀬」というのが人気らしい」と書いているがその時は間違って「胡瓜の京高瀬」を買ったんだなそして今回は本来の「京高瀬」を買ったふっふっ... 2016.07.14 日記ぢゃないけど食べ物
日記ぢゃないけど 土井志ば漬本舗すぐききざみ これ、大好きなんですうご飯、いくらでも食べられるんですう土井志ば漬本舗すぐききざみ自然の恵みをじっくりと「すぐき菜」を独自の製法で熟成保存し年中おたのしみいただける様調味しておりますほどよい酸味と歯切れの良さが特徴。細かく刻んでいますのでそ... 2016.07.08 日記ぢゃないけど食べ物
日記ぢゃないけど 茎屋の撫々(ぶぶ)すぐき 今日は漬け物シリーズこれ、大人です茎屋の撫々(ぶぶ)すぐき中級者以上〜上級者向け乳酸発酵で適度に酸っぱくて美味い塩味はたいへん少ないご飯にもお酒にも合いそうこんな食べ方はどうかな?ソーセージを焼いて、粒からし、そして、すぐき!うわあめっちゃ... 2016.06.28 料理日記ぢゃないけど食べ物
日記ぢゃないけど 親子丼と土井の生志ば漬 一昨日の記事こんな風に書いている土井志ば漬本舗 土井の生志ば漬お酒のあてでもいいが、食事の合間の箸休めにぴったりか?親子丼と一緒に食べたらどうかな?やってもうたふふふ、やってしまいましたみつばもないし、めっちゃテキトーに作ったが、京都を意識... 2016.06.24 料理日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど 土井の生志ば漬 ヤバいぞ漬け物を食べるようになったそれも浅漬けなどではなく、本格的に発酵させたものを美味いと感じるようになった土井の生志ば漬土井志ば漬本舗 土井の生志ば漬大原特産のちりめん赤紫蘇と塩だけで、昔ながらに重石をのせて木樽に茄子を漬け込んでいます... 2016.06.22 日記ぢゃないけど食べ物
日記ぢゃないけど 村上重本店胡瓜の京高瀬 最近、漬け物に興味が出てきた先月食べた「村上重本店ちりめんすぐき」が美味かったので、ちょこっと調べていたら村上重本店の商品では「京高瀬」というのが人気らしい食べてみるしかないな胡瓜の京高瀬いわゆる「デパ地下」で買ってきた京都店限定と書いてあ... 2016.06.15 日記ぢゃないけど食べ物
日記ぢゃないけど 志ば久の赤志ば 先日、村上重のちりめんすぐきを記事にしたがなんだか漬け物に興味がわいてきた柴漬け(しばづけ)柴漬け(しばづけ)は、茄子やきゅうりを刻み、赤紫蘇の葉を加え塩漬けにした、京都の伝統的な漬物すぐき、千枚漬けと並んで京都の三大漬物と言われている赤し... 2016.05.27 日記ぢゃないけど食べ物
日記ぢゃないけど 村上重本店ちりめんすぐき すぐき漬けすぐき漬、千枚漬、しば漬は「京都三大漬物」と呼ばれている本来、「すぐき漬け」は「すぐき」と「塩」だけで漬け込んで作られていたようだ乳酸菌の発酵作用で生み出される発酵食品だ藤原紀香氏も発酵食品が大好きなのだそうだ(なんのこっちゃ) ... 2016.05.12 日記ぢゃないけど食べ物