いろいろ自作エフェクターの記事

自作エフェクター

ギター用バッファーについての考察03

今回は考察ではないかも?なのだが 言い訳みたいに?説明しておきたい ギター用バッファーについての考察01の記事での Bossのエフェクターのバッファーについてのくだりで・・・ 「と、いうのも私なりの対策があって それは後述するつもり」 と書...
自作エフェクター

ギター用シールドケーブルについて

ギター用のバッファーについて 先週末に色々と書き連ねたが バッファーついて語るより前に 記しておかねばならないことがある ギター用のケーブルについてである ギター用シールドケーブルについて エレキギターやベースから出る信号は、基本的にハイイ...
自作エフェクター

ギター用バッファーについての考察02

昨日の話の続き バッファーアンプ(一般論的には) バッファーアンプとは、機器同士の干渉を防ぎ、信号を劣化させずに伝達する回路のこと 利得(増幅率)は1倍で、電圧を変化させずに電流を増幅することで、 信号を次の機器へ正確に伝達する役割を果たす...
自作エフェクター

ギター用バッファーについての考察01

最近、ギターエフェクター界隈?で バッファーアンプが注目されたりして 色々と議論されたりするようになった 私的にはもう何十年も前からの議題?であって・・・ 思うところがいくつかあるので、書き記しておきたい ギター用バッファーについての考察0...
自作エフェクター

フットスイッチFS-5Lの修理-2

2ヶ月前の記事 BOSSのフットスイッチFS-5Lを修理して記事にしたが それは接着剤での暫定策 昨日の記事で単3電池の電池ボックスが届いているので 交換する フットスイッチFS-5Lの修理-2 前回は破損した電池ボックスを 接着剤で暫定的...
自作エフェクター

アルミケース frm CHN & 秋葉原通販

またまた私の中?で 自作熱?が上がってきていてヤバいかも? アルミケース frm CHN & 秋葉原通販 アルミケースが中国から届いたので 備忘録として残しておきたい アルミダイキャストケース AliExpressに注文して数日、エスポ便-...
自作エフェクター

Flatline Compressorの製作08

連休の最終日 しとしと雨が降っていて、寒い! やっとこさ?部屋の掃除をしている やっとこさ Flatline Compressorの製作08 また話が続いてしまったが・・・ あれから何度も休憩(耳と腰の)をはさみながら サウンドチェックを繰...
自作エフェクター

Flatline Compressorの製作07

昨日の続きの話 1年半近く放ったらかされていたエフェクターが 完成を迎えようとしている Flatline Compressorの製作07 1年半前の仮組みでは 入力のFETに2N5457を 2個のオペアンプにはNJM4558DDを 取り付け...
自作エフェクター

Flatline Compressorの製作06

昨日の続きの話 ケース加工 125Bサイズのアルミダイキャストケース 今回も電池なし仕様で製作するのでスペースに余裕があるはず でも、しっかりサイズを計測して センターポンチでマークしてから 小さいサイズのドリルで穴を開け だんだん大きなサ...
自作エフェクター

Flatline Compressorの製作05

放ったらかしになっていたコンプ なななんと、1年半近くも放ったらかし! 音出しして、気に入ってたんとちゃうのん ゴールデンウイーク後半? どこにも行かずに作ってしまおう Flatline Compressorの製作05 ちょっとおさらい A...