機材用の電源アダプター
以前に紹介したエフェクターボード用のもの
パワーサプライの記事

Jisaku Power Supply
昨年末に紹介したエフェクターボードの中の 9番目 Jisaku Power Supply D.C.15Vを入力し D.C.9Vを7つ D.C.12Vを1つ出力できるようになっている 内部 9Vの部分は秋月電子のキットを利用した 基板とパーツ...
このパワーサプライに15Vを入力するための
電源アダプターを
改造しようとして
あれれ?15Vを出力していない
壊してしまった
電解コンデンサーを破壊してしまった
めっちゃ危険!
良い子は真似しないでね
秋月電子に注文
いろいろ注文した
お正月はいっぱい遊べる?
L.T.E. 10UW-S3-BS01
上記の失敗で、ケースの外し方が解ったので
うまく外して
緩衝ゴムも切り取って
柔らかい、好みのシールドケーブルに交換する
プラス・マイナスをテスターで確かめておく
一般的に売られている電源アダプター
出力プラグの「センターがプラス」になっているものが多いが
エフェクター関係は「センター・マイナス」が主流
秋月が扱うアダプターも「センターがプラス」なので
「センター・マイナス」に改造する
熱収縮チューブを通しておいてから半田付け
センターのマイナス側
完璧!
プラス側も同様に
さらにケーブルに熱収縮チューブ
ホットボンドで思い切り固めて
出来上がり
本体からのケーブルの出方も
この角度の方が絶対扱いやすいし
断線しにくいと思う
こちらの記事もどうぞ

ACアダプターのケーブル交換
昨年10月に修理したばかりのACアダプターであるが また断線してしまった 今度は出力ジャックの直前あたりのようだ 特に使い方が悪いというわけではないと思う 使われている銅線が固すぎる気がする 今回はケーブルを交換する 根元からやり直し さら...