BD-2の製作01

自作エフェクター・歪み

長い話になるかもしれぬ

Boss Blues Driver BD-2を製作することにしたのだが、

以前に購入したBD-2を改造した経験もあり

その記録も残したい

まずはもっともっと昔の話から

BOSS

Roland Bossの製品は多く使ってきた

一番初めはOD-1だったと記憶する

OD-1

Over Driveと名付けられたエフェクターの

元祖であると思われる

その超初期モデル

また紹介するね(いらないか?)

大学時代はずっとこれだったな

一時、調子が悪くなって

Toneノブが追加された後継機種の

SD-1を買った(多分OD-1の製造終了)

3ノブになって、サウンドバリエーションは広がったはずなのだが

自分の音ではなくなった、と感じて!

中古のOD-1を買い求め直した

最大3台所有していた記憶がある

その後、プレミアがついて・・・・

東京に出てきてから

どうにもお金がなくなって・・・

困り果て・・・

渋谷の楽器店にたくさんの楽器、機材を

買い取りに持ち込んだことがあった

その時どの機材も当然のように安く買い叩かれたが

OD-1だけは18000円で引き取ってくれた

多分?4〜5千円?の中古で買ったものだったから

「神様っているんだなあ・・」

と、思った

今はこの超初期モデル1台のみ所有

BD-2M

ギターのボリュームに対する反応が大好きな

Boss Blues Driver BD-2 であるが

つないだだけでLowがざっくりCutされること!と

ゲインをあげるとザラザラした感じになること!が

気に入らない

その辺りを改善すべく!!

いろいろと改造を試みた

外見も変えてあるが・・・

デフォルトのBD-2

ある時、Keelyをはじめとする

多くのBD-2の改造方法がネットで流れ始めて

そんな情報をもとに色々やってみた

改造前

改造後

信号ラインのセラミックコンデンサーを

マイカコンデンサーに交換してある

音がどう変わるか?はよく分からない

多分オカルトであると思うが

いかつい!

改造前

改造後

信号ラインの電解コンデンサーを

無極性のMUSEに交換した

この改造はレンジを広げ、好きな方向に変化したと感じた

改造回路図

すごい年季が入っている

コンデンサーの定数を大きくしたりして

低音増強を試みると

音が抜けなくなって

元に戻したり・・・

ちょっと良さげの日本製のコンデンサーに変えてみたり

数年に渡って試行錯誤した

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日はここまでにします

最後までありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました