昨日の記事の続き
以前に作ったC-MOS OVER DRIVE
電源電圧を18Vに上げると
激変することが分かったので
チャージポンプ回路を製作
インストールすることにした
回路図
ネットをググると
いろいろなチャージポンプ回路が見つかるが
試した経験があって
Nobels ODR-1の製作03
続きの話 ダンボールで仮組みして 試してみたら、すぐに音が出て、 サウンドも大変気に入った 大変よろしい そしてそして 電源電圧を18Vに上げると さらに素晴らしい! かなり理想的な歪みになった 18V VOLTAGE DOUBLERを組み...
信頼できるAion FXの
18V Voltage Doublerの回路を
真似て作る事にした
ちょっと説明
備忘録として代替え品を図中に記入
ダイオードD1,D3,D4全てを1N4001にしても大丈夫なのだが
ショットキーダイオードにすることで
電圧降下を防ぐことができる
しかしながら
チャージポンプICの耐圧が10V程度のものが多いので
入力電圧を少し下げる目的で
D1のみ1N4001にした
レイアウト
ユニバーサル基盤で作るのだが
めっちゃ緻密に考えて・・・
なるべく小さく作る
回路図のC10とC13の積層セラミックコンは
小さくて軽いから
ハンダ面に取り付ける事にした
そうすれば5×8穴で出来そうだが・・・
2番3番ピン近くのジャンパークロスはダメだな
真似しない方がいいと思う
基板を切り出して
エフェクター内部に
もう少し余裕がありそうなので
5×10で切り出し
チャチャっと組んで
間違いがないか?
何度も確かめてから
通電
新品電池をシュミレートした
9.6Vを入力すると
無負荷ではあるが
18Vの出力を達成!
すごい!
熱収縮チューブで絶縁
ほんの少しだけ収縮させて
インストール
バッチリ!入った
完成?
めっちゃええ感じに歪む
すんばらしいモディファイができたぞ
9V厳守
注意書きのシールを貼っておこう
7660の定格は10Vだからね
完成と思いきや
9V動作の時に
慎重にオペアンプの選定をしたが
サッポロクラシック 春の薫り
またまた頂き物でござる かたじけない 北海道でしか買えないビール 北海道のお土産です!と頂いた SAPPORO CLASSIC 左の白いヒトは何度も飲んでいて・・ もちろん大好き! 右の緑のヒトは今回初めて!! サッポロクラシック 春の薫り...
動作電圧が18Vになったので
最適なオペアンプICは違うと思われる?
エフェクターのクレイジージャーニーは続くのだな
まだ続くのか?