鶏レバーもやし

料理

もやしを炒めないバージョン

簡単で失敗がない

鶏レバーもやし

鶏レバーはなるべく新鮮なものを選ぶこと

鶏レバーからハツを外して

一口大に切ったら

水にさらして血を洗う

ハツは脂の部分を切り取って切れ目を入れ

中の血を流水で流す

ハツとレバーを一緒に炒めてもいいが

私的にはハツはアルミホイルに並べて

塩を振ってオーブントースターで焼いたのが好きだ

鶏ハツのオーブン焼き02
ハツのオーブン焼きは以前にも記事にしているがスーパーでハツだけを売っていたので迷わず購入鶏ハツのオーブン焼き02皮が付いているときは剥く白い脂肪が付いているので包丁でこそげる二つに切ってしまっても良いが半分まで包丁を入れて開く中に入っている...

鶏レバーもやし

もやしは洗って水にさらしておくこと

鍋に湯を沸かし創味シャンタンを少量加えて

沸騰したら水を切ったもやしを投入

強火で1分から1分半くらいでザルに丘上げ

水分を飛ばしておく

フライパンに油を入れ

ニンニクのみじん切りと豆板醤を加えて

弱火で香りを出す

長ネギがあればみじん切りにして加える

鶏レバーを入れたらちょっぴり塩コショー

中火くらいにして炒める

本日はオイスターソースで味付け

味を見てちょっぴり醤油

皿にもやしを敷いて

その上にレバーを乗せる

黒瀬のスパイスをパラパラパラ

出来上がり

もやしがシャキシャキで

濃いめに味つけたレバーとの相性抜群

純レバも美味いけど

純レバ炒め
純レバって何?純レバとは、鶏のレバーを油通しして、甘辛のタレで炒め、長ネギを山盛りに乗せたもの、とされている「純レバ」という名前は、「レバニラ」の「ニラ」が入ってない、とか「レバもやし」のもやしがない、という「純粋にレバー」という意味なのだ...

これも美味い!

そして、こっちの方がすごく簡単だ

シャキシャキもやしも抜群

是非!

 

タイトルとURLをコピーしました