クロマチックハープ調律

楽器

先日、クロマチックハーモニカのメンテナンス

スライドレバーの研磨まではしたが・・・

スライドレバーがうまく動くようになると、さらに欲が出て来る

ちょっとピッチが下がり気味の音がある

調律が必要なのだ

ブルースハープの調律は何度か試したことがあるが、クロマチックはやったことがない

ブルースハープは穴が10個でリードが20枚(20個の音が出る)

IMG_9273

構造も簡単でパーツも少ない

が、私のSUPER 64 CHROMONICA

IMG_0091

穴が16個でスライドするので倍の32個

それぞれの上下にリードがついていて×2の64枚

なんと64枚ものリードがついている

だからSUPER 64 なんだね

めっちゃ大変そう、というか無理!

あきらめていたのだが・・・

ある日、チューニングメーターで調べていたら・・

よく使う4〜5個のリードで大きく(と言っても20〜30cent)下がっていて、その他は何とか大丈夫そう

今はちょうど時間もあるし、やるしかないな

いつやるんだ? 今でしょ!(なんか懐かしい)

分解してリードを削る

IMG_0193

下向きの右から2番目のリードが斜めに傷ついているのが見えると思う

リードの下に薄手の名刺くらいの紙をはさんで楕円棒やすりで削った

先端部分を削ると音は上がるし、根元の方を削ると音は下がる

今回は吸音を3つほど、わずかに上げる方向で調整した

少し削っては吹いてみて(吸ってみて)チューニングメーターで確認、そしてまた削るの作業

カバープレートを装着するとまた変わってくるから、たいへん面倒だ

吹音のリード

吹音のリードはリードプレートの内側についていて、白いテープの様なバルブにも守られている

リードプレートを外しての、さらに面倒な作業になるようだ

ブルースハープの場合は吹音のリードも外側に引っぱり出して削ることが出来るのだが・・・

・・吹音については今回は見送り

IMG_0170

ネット情報

よい時代になったもので、クロマチックハーモニカの調律などと言った超マニアックな情報も多く手に入る

いろんな意見ややり方も違うので、迷う部分もある

メンテナンスは自分でするべきだ!という意見もあるが、プロに任せるべきだ!という意見もある

どこまで信頼していいか?より、どこまで自分で出来るのか?もたいへん重要な気がする

ギターだったら

長年弾いているギターの世界だったら、

基本自分で調整して、大きな工事や自分で出来ない作業は専門家にお願いする

というのが私のやり方である

ハーモニカもこれに準ずるスタイルにしたい

もっと勉強してクロマチックハーモニカの世界ももう少し昇華したいと思った

頑張ります

 

タイトルとURLをコピーしました