普段?は鉄のフライパンを多く使うが


コーティングのものも必要なんだよなあ

えっ、そうなん?
ノンスティック・パン
コーティングフライパンは、英語では
くっつかないフライパン=ノンスティック・パンと
直訳で呼ばれている
いろんな樹脂加工?
フッ素樹脂加工 とか、テフロン加工とか
ダイヤモンドコーティングであったり、チタンコーティングであったり
マーブルコーティング?なんてのもあるかな
いろんな名前がつけられているが
それは各社の登録商標のようなもの?で
全部「フッ素樹脂加工」で、同じようなものと考えていい
ただ、コーティングの方法やら層の違い?などによって
効果や耐久性が違っていて、価格も異なってくると考えられる
フッ素樹脂加工
フッ素樹脂加工とは、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)という物質を
金属の表面などにコーティングしたもの
主にフライパンや鍋のくっつき防止に使われ
ホットプレート・炊飯器の内窯など、さまざまな調理器具に施されている
フッ素樹脂加工の有害説
フッ素加工が体に悪いとする説があるが、
結論から言って、全く無害である
フッ素樹脂をどんぶりいっぱい食べたらあかんと思うが

当たり前ぢゃ!
全く無害なので安心していただきたい
時には、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)や
PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)といった
製造時の加工助剤の有害性を指摘することもあるようだが
世界的にも日本でも、製造・輸入が禁止されている
コーティング・フライパンの用途
卵だったり、白身魚だったり
特にくっつきやすかったり、くずれやすかったりする具材を
焦がさず、綺麗に仕上げたかったり
あまり多くの油を使いたくない場合には
コーティングフライパンは重宝する
焦げ目が欲しい肉などのワイルドな料理には鉄のフライパンを!
綺麗に仕上げたい白身魚にはコーティングフライパンを!
と、使い分けるのがいいと考えている
ちなみに、フランス料理のシェフ達のほとんどが
コーティングフライパンを使用しているとのこと

話が長くなったな
新しいコーティングフライパン
ポイント消費!で購入した
ニトリのチタンコーティングフライパン
26cm 600g
持ち手は樹脂製で軽い! 1990円
アルミ製なので十分に軽い
市場には「超軽」といった軽量のものもあるようだが
あまりに軽すぎるものは鍋厚が薄すぎて焦げやすかったり
鍋が変形したり、金属層とコーティング層の収縮率の違いから
コーティングが、はげやすかったりする場合もあるようだ
ある程度、厚みのあるものをお選びください
あと、熱々のフライパンに急に水かけたりするのはご法度です!

偉そうやな
大事に使いましょう