カップリングコンデンサー 02

自作エフェクター

ロングバケーションの

引きこもり実験

カップリングコンデンサー
ロングバケーションなので 引きこもって? いろいろ実験している 楽しむしかない コンデンサー 「コンデンサー」は多くの電子部品の中でも、 「抵抗」と並んで回路の基本となるパーツで 回路内で電気を蓄えたり それを放電したりする部品 直流電流を...

昨日の続き

昨日はフィルムコンデンサーの

0.1μFと1μFであったが

もっと容量が欲しい場合がある

例えばこういう時

エレアコプリアンプ製作編08
2ch仕様のエレアコプリアンプの製作 第8話 困った困った 困ったのだ 入力のコンデンサーを一つ変えるだけで音が変わる In Cap 「In Cap」と書かれた「縦線2本マーク」の入力コンデンサーであるが、回路図に数値が書いていない それは...

この時は

10uFの電解コンデンサーをチョイスしている

電解コンデンサーは比較的安価で

大きな容量を得られ

かつ小型なので

回路を小さくコンパクトに出来る

電解コンデンサー

容量が大きくなっても

ほとんど大きさが変わらない?

本当はもっとでっかい、ずっしり重いものもある

耐圧やグレードによって大きさが異なるが

特殊な場合を除いて

信号ラインにそんな大きな容量は必要ないので

小型に作れる

が、、、、、

そこが曲者(くせもの)?で

音が・・・・

電解コンデンサーの音

「電解コンデンサーは音が悪い」と

決め付けている人もいる

どんなコンデンサーだって

通すだけで音は変わってしまうから

大きな容量が欲しい時は

電解コンデンサーを使うが

何と言ったらいいのだろう?

悪く言うと(ひたすら悪口を言うと)

一幕、ベールみたいなもの?

薄い膜を張ったようにちょっぴり曇る感じ?

逆に良く言うと

ちょっとコンプがかかった感じになって

だから歪みものの最後に入れると

弾きやすくなったりする

例えばこんな時

proco ratの製作06
ギターの音を歪ませるエフェクター ディストーションProco Ratの自作改造 5話で終わったはずだったのだが すごく良かったので、さらに改造することにした (すごく良かったのに改造ってどゆこと?) もうちょっとLowが欲しいというのが第一...

備忘録として

まずは値段などは見ずに

昨日と同じ方法でサウンドチェックをしたのだが・・・

上段左から

ニチコンMuse ES 無極性 10uF/25V 15円

聴き慣れた音で見た目も好き

ニチコン FG 10uF/50V 10円

わずかに曇るか?

ニチコンMuse ES 無極性 10uF/50V 20円

耐圧が大きくなったからか、太く聞こえる

ニチコンMuse BP 22uF/50V 25円

容量が大きくなったので、低音が出る
逆に言うとボワッとする

下段左から

OSコン 18uF/33V 60円

構造が違うのだろう
キラリとした別物の音

ニチコンMuse KZ 33uF/25V 20円

ニチコン最高峰のKZだが、
OSコンの後で部が悪い

ニチコン FG 47uF/25V 20円

KZの後でFGは部が悪い

東信工業 UTWRZ 47uF/25V 21円

にぎやかな音、ちょっと変わるけど「アリ」だ
メーカーによってこんなに音が違うんだな

あくまで私の勝手な意見なので信じないほうがいい

条件によっても大きく変わると思う

今日はここまでにしておきます

最後までありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました