Cry Baby(Wah)の改造リニューアル01

自作エフェクター

古い記事の編集版ですまぬ

やはり「マニアックさん」は熱心で、

色々と検索して訪ねて来て頂くのだが・・・

ガックラトップからは、旧ガックラのページは表示されず、

「見つかりません」のlogが出るだけで検索できない

そこで、編集再稿

初出:14/1/14(実際の作業は13年中)

Cry Baby(Wah)

一般的には「ワウ」と呼ばれるかな

エレキギター用のエフェクター

コードカッティングでチャカポコしたり

ソロでワウワウしたり

古典的で大好きなエフェクター

Jen Cry Baby(イタリア製)

高校生の頃に買ったもの

当時1万5千円くらいしたかな

めっちゃ思い切って買った

頑張ったよなあ

年代的にも割と当たりだと思うが

これまでに何度も改造して来た

ボリューム交換

1回目の改造?(ぢゃないけど)は大学生時代に、

ペダルボリュームのガリが気になって

京都の楽器屋さんに修理を依頼した

返ってくると、全く違うものになってしまっていた

音が変わっちゃった。。。

後に分かったこと

本物はアランブラッドレー社の特注のボリュームが使用されていたのに、

国産の普通のものに交換されてしまったからのようだった

それを知ったのが上京して

当時のヤマハ渋谷店菅谷氏(故人)に相談した時

「これでないと、最後のところで『キュッ』っていわないんだよ」と、

手持ちの専用ボリュームを分けてくれた

流石東京だなと思ったし、

流石はプロを相手にしているプロだな

と感じた

菅谷氏に譲ってもらったボリュームの交換とほぼ同時に、

トゥルーパス改造を行った

古いエフェクターは、つないだだけで(Onにしなくても)

音が変わってしまうものが多かった

エフェクトオフ時の音質確保のために、

左の3本足のスイッチを右の6本足に交換した

ほぼ同じ規格の6本足のスイッチを探し

秋葉原の小さなパーツ屋で注文した

こんな面倒なことも普通にできた時代だったんだなあ

懐かしい

スイッチを交換したことでトゥルーバイパスとなったのだが、

今度はエフェクトOn時との音量差が気になるようになった

当時は情報が少なくていろいろと試行錯誤したものだった

スイッチ周りの配線

めっちゃかっこ悪くて恥ずかしい

この頃は単線にこっていた?

黒いのはIV単線

茶色いのはめっちゃ古い謎の単線として

「サウンド&レコーディングマガジン」で紹介されたもの

値段は忘れたけど結構な値段だった気がする

マニア過ぎてもうそんな(オカルトな?)趣味はやめた

良かった

その他の改造

その後、ネットの発達によって

エフェクト時の音量の調節の仕方も分かったし

その他のサウンドの調節の仕方も判明

回路図も何となく読めるようになっていたので

それに応じた改造を行った

In/Outのジャックはノイトリック製に交換

電池スナップも新しいものに

基盤

赤いFesel社製と思われるインダクター(500mh)が美しい

右上の出力コンデンサーはオイルコンに、

左下の電解コンデンサーはニチコンのMUSEに変更した

この頃はホントに単線好きだったようで、

基板から伸びている配線もほぼ単線である

4つの半固定抵抗

別基盤に半固定抵抗を4つ並べてある

半固定抵抗を回すことで狙ったサウンドに調整できるようにした

もうオリジナルとは全く違うものになっている

数年間はこんな状態で使用していたと思う

それなりに気に入っていたのだが

このままで改造を続けても限界を感じたので

この度完全にリニューアルすることにした

Human Gear製のCry Baby

実は今回のリニューアルの前に

Human Gear製のCry Baby(すげえ高い)を

オークションで購入したり、

それもいろいろと改造したり

すげえな、昔の自分

その結果、自分の好みは、

ペダルの踏み込み角度にも大きな要因があると思われた

現在販売されているのCry Babyは

踏み込みの角度が大きくて私にはどうも扱いにくい

私の所有するCry Babyは

製造年代的に一番踏み込み角度が小さい時期であるものらしい

で、所有するCry Babyの大改造、リニューアルに踏み切った

今回はここまで

Cry Baby(Wah)の改造リニューアル02
古い記事の編集版 その第2話 古い資料が出てきた すごいぞ!昔の自分! 今回は完全に?オリジナル?? パーツのレイアウトを考える 以前の改造と同様、 半固定抵抗を各所に配置して最適なサウンドを目指す 配線はなるべく最短で要領よく、 1点アー...
タイトルとURLをコピーしました