黄身と白身を分ける卵かけカレー02

料理

今月初め頃の記事

黄身と白身を分ける卵かけカレー
イベントが終わってひと段落 やりたいことがたくさんあって・・・ 嬉しいことだね 卵かけご飯についてはたくさん記事にしていて 卵かけご飯3ヶ条 1. 卵の黄身と白身は分ける 2. 黄身に醤油はかけない 3. 熱々のご飯にちょっぴり醤油をかけて...

カレーに生卵をかける?

そんなん気持ち悪い!と思う人もいるかも知れない

食べ物は、好みやら好き嫌いもあるし

いろんな意見や偏見もあるのは仕方ないが

大阪生まれ、大阪育ちの私にとって

卵かけカレーはごくフツー!の食べ物で・・

と、いうのも

大阪・なんば、自由軒のカレー

大阪「自由軒」の名物カレー。老舗グルメの魅力に迫る!|るるぶ&more.
大阪グルメの老舗といえば名の挙がる、名物カレーで知られる「自由軒」。明治末期に生まれた誕生秘話やそのおいしさの秘密、テイクアウトからおみやげ情報までご紹介!

「自由軒」は110年以上の老舗であり

織田作之助作の小説「夫婦善哉(夫婦善哉)」にも登場するほどの有名店

看板メニューは、生卵トッピングのカレー

法善寺横丁

「自由軒」のすぐ近く

法善寺横丁
ミナミの繁華街にありながら、静かななにわ情緒を漂わせている街。横丁内には、老舗の割烹やバー、お好み焼き、串カツ店などがあります。

ミナミの繁華街のど真ん中に、突然!静かな空間があって

急に豹変?ツンデレ?な、なにわ情緒が漂う

この辺りの雰囲気、大好きだったなあ

近くに立ち寄られた時には是非!探訪ください!

話がそれた!

そんなこんなで?

子供の頃から??

カレールーとご飯は全部混ぜてしまっても大丈夫だったし

生卵をかけてチャチャっと混ぜて

ずずっと掻き込んでも、咎められることはなかった

少なくとも我が家では!

自由軒のことも、夫婦善哉のことも、オカンから聞いた

そういう意味では、自由軒効果!だった

オカンの話

ある日の昼食?

カレーとご飯をしっかり混ぜてから

生卵を割り落として・・・

「自由軒のカレーはこうなってんねん。

夫婦善哉という小説にも『ここのカレーは全部混ぜてあるから美味しいねん』って

でてくるんやで」と、ニコニコしながら語った

私はすっかり自由軒に出かけたような催眠術にかかっていたなあ

美味しかったように覚えている

お前の話は長い!

黄身と白身を分ける卵かけカレー02

カレーは残りものでもいいし、レトルトでもいい

好みのものを熱々にしておく

熱々のご飯に醤油をほんの少しかけ、ざっくりと混ぜておく

そのご飯に卵の白身だけをかけて良く混ぜ、20秒!チンする

カレーをバランスよくかけたら

山のてっぺんを少し窪ませて卵黄を乗せて

黄身を爪楊枝でツンツンしてから

今日は長め!さらに30秒!チン!

出来上がり

今日はちょっぴり卵に火を入れる感じ?

チーズと乾燥パセリをトッピング

めちゃ美味いぞ!

自由軒のそれ!とは全く違うものだが

ごっつ美味い!

これまでの長い話はなんやったんや?

オーブンでちょっと焼いてみたい気もする

それはまた全く違うコンセプト!

とりあえず、これ、やってみて欲しい

美味い!から!

是非!

タイトルとURLをコピーしました