夏至

日記ぢゃないけど

今日は夏至(げし)

夏至

夏至は、北半球において

1年でもっとも昼の時間が長い日

なので夜の時間は1年で1番短い

昼の時間が最も短い冬至の日と比べてみると、

5時間もの違いがある

今日を境に、だんだんと昼間が短くなっていくことになる

春分・秋分・冬至との格差

春分・秋分は国民の祝日で

多くの人から喜ばれているかも知れない

冬至は祝日ではないが

柚子湯に入ったり、カボチャを食べたり

季節のイベントである

それに比べて夏至はイベントもなく

特に何かを食べるという習慣も

私は知らない

夏のクリスマス

キリスト教が盛んな国では夏至を

「太陽の誕生日」や、「太陽年の元旦」と呼んで

盛大なお祭りがあったりするらしい

日本では夏至祭がほとんどないのは

暦がひと月の長さを月の動きによって決める

「太陰暦」だったからだと思っていた

こちらの記事に詳しい

暦(こよみ)
昨日、七夕について書いたが、説明不足のようなので、もう少し「うだ話」を聞いていただきたい 日本では、明治以前は、太陰暦(太陽太陰暦)が使用されていた 明治5年に今の太陽暦が採用された 太陽暦と太陰暦 暦(こよみ)には、1年の...

大昔から日本は「太陰暦」だったと思っていたら

二見興玉神社の夏至祭

ふたみおきたまじんじゃのげしまつり

御祭神 興玉大神(おきたまのおおかみ) 

御名 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)

相殿 宇迦乃御魂大神(うがのみたまのおおかみ)

猿田彦大神は天孫降臨の節、天八衢にて天孫をお迎えご先導を以て御神威を顕わされました。

紀元前は太陽暦やったんかあ

調べてみると

日本でも、縄文時代や石器時代の遺跡で

夏至を意識して作られているものが

見つかっているという

へえー、へえー、へえー

6世紀ぐらいから太陰暦になったとする説もあるようだ

勉強になったねえー

私はこれまで「暦」の記事を多く書いていて

「太陰暦を尊重してほしい」といった意見を述べているが

もっと大昔は太陽暦だったんだな

ますます「暦」に興味が湧いてきた

タイトルとURLをコピーしました