桃の節句といえば
蛤(はまぐり)のお吸い物だろう
シロさん(きのう何食べた?)の方法に準じて
作ったので記しておきたい
蛤(はまぐり)のお吸い物
(砂抜きして)よく洗った蛤は鍋に入れて水から弱火にかける
沸いてきたら丁寧にアクを取って
貝の口が開いたら塩で味を補う
煮過ぎないように貝だけを取り出して
避難させることを推奨する
食べる前にみつばを散らして完成

みつば買うの忘れた
出汁などは入れないほうがいい
シロさんも「うしお汁」と呼んでいたなあ
備忘録
やっぱ昆布を加えたほうが良さそう
味を見て
味の素を2プッシュほど
薄口醤油を1滴加えて
出来上がり
久しぶりのハマスイ(蛤の吸い物)
めっちゃめちゃ美味い
高かったけど
思い切って買ってよかった
季節のこういう食べ物は
大事だなあ!と

しみじみ