DIY熱がおさまらない
昨日も出た画像
キッチン収納ラックの製作
1by4のSPF材を切り出し
木工用ボンドで貼り付けて
クランプやら波釘やらを駆使して
固定していく
製作した板材
ホントはもっといっぱい
コーナークランプ
これ買ってよかったーー
めっちゃ便利!
なんでポリタンクがあるのか?
あとで分かります

ふっふっふ
木工用ボンドを塗って
コーススレッドで止める
一番簡単で早い方法で製作
ネジなどが目立ってしまうが
見た目は気にしない
いきなり完成
キッチン流し台と食器棚の間
収納力を上げるために設計、製作
ピッタンコにできた
中はこんな感じ
裏板?つけるかどうかは検討中
そしてポリタンクはここに
20リットルのポリタンク
緊急時に備えて、水道水を備蓄している
断水になったときに生活用水として使うための備蓄水
半年に1回ぐらいのペースで入れ替えているが
これが重くて、すごく大変
今回、製作のこのキッチンラックは
キャスター付きで簡単に引き出せるので
これで少しは楽になるでしょう

Good Job!!
編注:実際にはポリタンクに光が当たらないように
カバーをかけています。