今日から9月
急に涼しくなった
というか、
寒い
昨日と10℃くらい違うらしい
気をつけろ!
MAXON Distortion Master DS-830の製作
第3話
備忘録として残しておきたい
入力バッファー
FETの入力バッファーアンプ FET : 2N5457
国産の2SK30A-GRに換えると出力が増し
レンジも広がって感じた
5457の枯れた感じも捨てがたく
迷う
リアビックアップを選んだ時の
ピッキングノイズ?は2SK30Aの方が良い
ボリューム絞った時の音も2SK30Aが良いと感じたので
2SK30Aに決定
FETの足の順番が違うので
足をよじって装着
出力バッファー
Q4のトランジスター:2N5088
2SC1815GRにすると出力が増したと感じるが
ここは2N5088の方がいいかな(何となく)
TrebleとBassのEQ
グラフィックイコライザーなどに採用される
ちょっと複雑な回路である
めちゃくちゃ効く!
トランジスター:2N5088 2個
2SC1815GRにするとレンジが広がったと感じた
出力が上がり、サスティンも良くなるかな?
ボリューム絞った音も1815が好き
1815は2N5088と足の順番が違うので
これもよじってつける
よじった足が接触しないように
熱収縮チューブで保護してある
オペアンプ
オペアンプIC : JRC4558D
この辺りまで来ると耳も疲れてきたのか
オペアンプを取っ替え引っ返しても
大して変わらないように感じた
大好きなはずの8920に換えても変わらない?
8920の誘惑
オペアンプ比較02の記事で書いたが JRCのオペアンプ、MUSES8920の音が気に入った で、何となく、作りかけのRiotに乗せてみてしまった これが間違いだった? 音につやが出たように感じる ギターのボリューム絞った時の音が特に好みだ ...
耳も疲れてくるしなあ
4558で良いってことにしとくかなぁ