先日のTV導入で
使用しているミキサー付きのヘッドホンアンプ

ミキサー付きヘッドホンアンプ改良編03
昨日記事にした並行ケーブルで ミキサー付きヘッドホンアンプの改良作業をした ビフォアー アフター 入力は直出しのケーブルである点は同じだが ケーブルとプラグをグレードアップ 左手前から モノフォン×2 : iPodなどの外部入力 ステレオ...
こいつのブルーレイディスクレコーダー入力の
赤白ステレオピンプラグを
TVの音声アナログ出力は
イヤホン(ヘッドホン)出力しかないので
ステレオミニプラグに交換する
ぶった切って
LRを間違わないようにテープで印を付けてある
ビニール皮膜を剥いて
中のケーブルも赤白に色分けされていて、
LRが分かるようになっている
偉い!
熱収縮チューブを通しておこう
先にキャップを通しておく
半田付けの前にキャップを通しておかないといけない
当たり前なんだけど時々忘れて
めちゃめちゃがっかりする
細かい芸
半田付けの前に
赤白のケーブルにも
細い熱収縮チューブを被せておいた
細かすぎて分からない?
細かい芸で完成度を高めている
完成
ヘッドホンアンプはヘッドホン出力もできるが
その後段にパワーアンプが接続されているので
自作パワーアンプ

パワーアンプの製作02
PhilipsのパワーIC TDA1552Qを使ったステレオパワーアンプの製作 第2話完成編 ケース加工 これが一番面倒な作業 今回は部品点数が極端に少ないから実装が主な仕事となる 写真は背面の端子 向かって右から電源の入力、スピーカー出力...
TVの音がオーディオ用のスピーカーから出力され
めっちゃいい音で視聴できるようになった
Good Job!
よくできました

パチパチパチパチ!