新しい録音システム

Music

たまには音楽の話を!

Digital Performer

自宅での録音は、Mark Of The Unicorn(MOTU)社製の

デジタルパフォーマーという

ソフトウェアを使っている

使い慣れているのもあるが、大変よくできたソフトで

録音、編集、ミックスなどの作業も、すべてこれで行う

Mac-miniをスタンドアローンで音楽作業のみに特化して使っている

なんと、Mac OS 10.4(何年前のもの?)

この度、考えたのは・・・

外部スタジオで録音することはできないか?

Mac-miniを持って出てもいいが・・・

モニター画面が必要なので大げさすぎる

ならばMac Book Air で録音できないか?

OS.10.11 El Captain

OSを上げた話は書いた

El Capitan
急にめっちゃ冬ですな今日はコートが要るかも?O.S.のバージョンアップ昨日!丸1日を費やしてMacのメンテナンスをしたこれまで、日常使っているMac Book AirのO.S.は10.7.5(Lion)であったがいろいろ不具合が出てきて「そ...

OS.10.11 El Captainでデジタルパフォーマーは動作できないのだ

困ったなあ

いろいろ考えて

Garage Band

Mac付属の音楽ソフト

こいつで録音できるが・・・

ちゃんと録音するためには・・・

オーディオインターフェイス

この機材が使えないといけない

写真一番下

MOTU社/ UltraLite mk3 Hybrid

アナログーデジタルの変換機

アナログ音声をデジタルデータにしてPCに録音したり、また逆にデジタルデータをアナログの音にして再生する。

コンデンサーマイクなどを接続するには必須!

ドライバーを入れ直したり、

ドライバーのバージョンをあげたり・・・

色々色々頑張って!

来たーー

録音計画から1週間かかってやっとここまで来た

やっとこさ・・なのだが・・・

このオーディオインターフェイスには、

CueMix FX というミキシングソフトウェアが付属しているのだが

それが立ち上がってこない

うーーん´д` ;

このソフトもOS 10.11 El Captainには対応していないのか?

マイク入力のレベルを変えたり

入力のコンプやEQもついてるから・・・

使いたいなーーーー

で、

さらに4〜5日かかったかな?

よっしゃ来たー!!!

CueMix FX ミキシングソフトウェア

これでMac Book Airで

スタジオレベルの音質での録音が可能になった

あとは

私がGarageBandを使いこなせるようになること!だ

頑張りまっす

タイトルとURLをコピーしました