自作エフェクター・歪み Over Drive System 7 ギターの音を歪ませるエフェクター、OCDを製作したことがきっかけで作りたくなった Over Drive Systemノイズがひどいし、発振するという最悪の状態が、どうやらSend/Returnの部分に問題があるようだ製作したSend/Ret... 2015.09.06 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み Over Drive System 6 配線完了基板側から見ると出力のフィルターでHighとLowを選ぶことが出来るが、スイッチは基板近くに付けたというのも、Highの方が気に入ってLowは使わないかな?と思ったからケースに付けるかどうか?は未定一応完成単体での音は出たまだまだ改... 2015.08.30 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み Over Drive System 5 配線がめっちゃややこしいSend/ReturnはステレオジャックSend/Returnジャックは、普通なら2つのモノラルジャックだろうがスペースの関係や、エフェクターボード上での結線が煩雑にならないように、思い切ってステレオジャックにしたこ... 2015.08.29 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み Over Drive System 4 エフェクターにステッカーを張る手作りステッカーこういうのを使っている800円くらいだったと思う印刷した後に上からUVカットフィルムというのを張り付けるなのではげる心配はなさそう使用感は割と良い。使いやすいと思うが、もっと良いのが有るかも知れ... 2015.08.23 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み Over Drive System 3 自作エフェクターの話題自分だけのOver Drive Systemを考えたOver Drive Systemその1とその2の記事はこちら元々はOCDを作ったことから、このシステムを作ろうと始まったOCD製作記事その1とその2の記事はこちら製... 2015.08.22 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み Over Drive System 2 昨日のエフェクターの続きの話今考える理想の歪みエフェクターの切り替えを考えると、下の図のようになるA-B Boxが2つ必要になるA-B Boxがふたつ必要になるし、接続も複雑ケーブルもたくさん必要でたいへんややこしい流行のエフェクタースイッ... 2015.08.16 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み Over Drive System この 6月から7月頃にOCDというエフェクターを製作したその1とその2かなりいい感じに歪んでくれるし、ピッキングニュアンスも抜群に出るギターのボリュームの変化にもめっちゃ追随するセッティングによっては、ギターのボリュームを絞ると完全にクリー... 2015.08.15 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み Landgraff DODの自作モディファイ03 2013に自作したLandgraff Dynamic Overdriveモディファイその3前回までのモディファイでクリッパーの切り替えを1. LED対称 Marshal Mode2. 2N7000とBAT41の対称 Zendrive M... 2015.07.20 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み OCDの製作02 OCDの製作、その2であるその1はこちら抵抗はTAKMAN、コンデンサーはPanasonic、ニチコンMUSEなどなど、お気に入りのパーツで組んでいくアルミケースに入れたケースは以前に作った、あるエフェクターの「お古」ほぼ回路図どおりに仮組... 2015.07.05 自作エフェクター・歪み
自作エフェクター・歪み OCDの製作 ハンダ付けが大好きだ先日、ヨルタモリで、ゲストの甲本ヒロト氏もタモリ氏も「ハンダ付けが大好きだ」と言っていた忙しくなると無性にハンダ付けがしたくなる。分らないだろうな、この感覚昨日の電車中刷り広告ここにもハンダあはは。。。笑うねそんなことは... 2015.06.28 自作エフェクター・歪み