自作エフェクター・歪み

自作エフェクター・歪み

King Tone Heavyhandの製作03

放ったらかしだったわけぢゃないんだ考えて考えて時間をかけてモディファイ作業をした忘備録にお付き合いくださいKing Tone Heavyhandの製作03King Tone Heavyhandの心臓部?の基板を作って自作のBlues Bre...
自作エフェクター・歪み

TSV808の回路図?

昨日はすごい風で何度も!マジで飛ばされそうになった小雨が降っていたけど傘をさしたら、メリーポピンズになってしまいそうで濡れながら帰った今日はいい天気で気持ちいいVEMURAMギターエフェクター界(そんなんあるんか?)でVEMURAMというメ...
自作エフェクター・歪み

King Tone Heavyhandの製作02

マニアックな話備忘録にお付き合いください自作のBluesbreakerこのBruesbreakerをDuellistのB.ch:Heavyhandに改造してしまおう!というプロジェクトの第2話King Tone Heavyhandの製作02...
自作エフェクター・歪み

King Tone Heavyhandの製作

2月に「ええのん、見つけた」と記事にした自作のBluesbreakerAion FXのCERULEANMarshall BluesbreakerとAnalogman King of ToneJHS Morning Gloryのアイデアも盛り...
自作エフェクター・歪み

Mostortionの製作07完成編

昨日の続きの話第7話の完成編!本日も備忘録にお付き合いくださいMostortionの製作07完成編実はね・・・・・内緒だけどね・・・組み上げたら全く音が出なくなって・・エフェクト音どころかバイパス音も出なくなって全く音が出ない時は逆に簡単で...
自作エフェクター・歪み

Mostortionの製作06

すごく良く晴れた日曜日マニアックな続きの話というか備忘録の第6話にお付き合いください第5話でクリッパーがだいたい決まったので今回はトランジスタを試して行こうMostortionの製作06Aionの最近の基板は3本足トランジスタの穴も足の順番...
自作エフェクター・歪み

Mostortionの製作05

マニアックな続きの話その5つ目その4の続きのクリッピングダイオードを試すMostortionの製作05Mostortionだから?ではないがMOS FETをダイオード接続してクリッパーにする試みMOS FETのクリッパーで有名なのはZend...
自作エフェクター・歪み

Mostortionの製作04

Aion FXで購入したエフェクターのKit設計が素晴らしく、すぐに音が出て嬉しいねえ今回はクリッピングダイオードの実験をするMostortionの製作04デフォルトではD2〜D7 1N914(シリコンダイオード)D8・D9  3mm 赤L...
自作エフェクター・歪み

Mostortionの製作03

昨日の続きフットスイッチ基板もはんだ付けこういう配線用のソケットは、はぢめて使ったけどすごく効率がいい今後は積極的に使いたいと感じたどんどん作業を進めてケース加工の必要がないから、早い!ダイオードクリッパーは吟味したいのでCLIPスイッチは...
自作エフェクター・歪み

Mostortionの製作02

Aion FXで購入したQuantum KitIbanez MT10 Mostortionエレキギター用の歪みエフェクター1990年にリリースされ 1993年に製造中止となっている(短命)Ibanez(日本製 by Maxon?)の「10 ...